近代日本の作家たち―建築をめぐる空間表現 [単行本]
    • 近代日本の作家たち―建築をめぐる空間表現 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001337836

近代日本の作家たち―建築をめぐる空間表現 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2006/01/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近代日本の作家たち―建築をめぐる空間表現 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新しい様式と伝統の探求、欧米モダニズムの昇華、モダンリビングの誕生、芸術と空間の融合…、様々な潮流が重なり合った時代。建築、住宅、インテリア、家具、装飾、器、彫刻、庭…、空間の創造に向かって多彩な才能を開花させた作家たち。14人の「生き方」「理念と方法」「代表作品」から近代日本を読み解く。図版280点。作家と運動・組織の関係や流れが一目でかる。相関図、年表付き。
  • 目次

    はじめに
    年表
    相関図

    序章 黒田智子
     近代日本における建築をめぐる空間表現の前提:明治維新~第一次大戦
     ヨーロッパのモダニズムと「日本的なもの」論:第一次大戦~日中戦争
     アメリカへの前衛作家の移動と日本のモダニズム:敗戦~高度経済成長
     モダニズムという言葉の意味と背景

    Ⅰ部 建築における伝統性の近代的解釈
    1 村野藤吾 歴史とモダニズムを超えて 笠原一人
     独自の立場から
     様式とモダニズムからの自由
     自由への道程

    2 吉田五十八 新しい普遍的日本建築を求めて 青井哲人
     古い日本と新しい日本
     数寄屋とモダニズム:近さと遠さ
     日本建築の「現在性」:その追求の道程

    3 堀口捨己 「日本的なもの」の探求 本田昌昭
     堀口捨己、その探求者としての生涯
     西洋と日本、二つの「古典」
     様式の否定、そして「様式なき様式」へ

    4 白井晟一 普遍的伝統の創出、白井好みへ 田中禎彦
     伝統をめぐって
     象徴/素材/不連続
     白井好みへ

    Ⅱ部 欧米建築家の作法の受容と昇華
    5 遠藤新 日本人建築家としてのF. L. ライトの思想の実践 黒田智子
      建築家としての正義の追求
      ライトの理念と方法の継承:新しい建築の規範を目指して
      人間の生き方を啓発する建築

    6 山口文象 時代・社会・建築の関係性を探究し続けた表現者 加嶋章博
      大正育ちの異色建築家
      建築家のあり方と表現の手法
      山口文象の実践

    7 前川國男 日本の近代建築に生命を与える 松隈洋
      モダニズムの理念を信じて
      日本の近代建築を実現させること
      確かな近代建築を求めて

    8 丹下健三 日本のモダニズムの確立 黒田智子
      日本を代表する国際的建築家として
      日本建築の国際性と記念碑性を求めて
      国家と自治体のモニュメント

    Ⅲ部 近代的生活の場のためのデザイン
    9 リチ・上野=リックス 装飾とモダニズム 奥佳弥
      独創と自由の美術工芸を求めて
      装飾とモダニズムのはざまで
      アクセサリーからインテリアまで

    10 剣持勇 「ジャパニーズ・モダーン」の追求 笠原一人
      近代と伝統のはざまで
      「ジャパニーズ・モダーン」という理念
      プロダクトからインテリアまで

    11 浜口ミホ 台所改革による住宅の民主化 小林正子
      女性建築家の誕生
      日本住宅の民主化に向けて
      モダン・リヴィングの実践

    Ⅳ部 近代的作法が向かう芸術の空間性
    12 北大路魯山人 食空間の芸術性を求めて 黒田智子
      逆境を才能の発露のきっかけとして
      時代と心がつくる美を求めて
      命の輝きとしての雅味

    13 重森三玲 伝統とモダンの融合 重森千靑
      日本庭園の革新を体現した作庭家
      「永遠のモダン」の追求
      抽象美の具現化

    14 イサム・ノグチ 彫刻としての空間の探求 南智子
      モダンアートと日本美の融合
      空間の彫刻の創造
      彫刻と空間と人間の対話を目指して
  • 出版社からのコメント

    作家の生き方・理念・作品で読む近代建築史
  • 内容紹介

    従来の様式・時代別の近代建築史ではなく、作家別に建築とそれに関わる空間表現の歴史を解説する。14人の代表作だけでなく、その生き方や発想の源にも触れ、読者の創造意欲を喚起する。同時代に生きた建築家、インテリアデザイナー、作庭家、彫刻家、陶芸家たちを分野を横断して紹介し、近代日本を多面的・重層的に読み解く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    黒田 智子(クロダ トモコ)
    武庫川女子大学短期大学部生活造形学科助教授。1958年生まれ。京都工芸繊維大学工芸学部住環境学科卒業、神戸大学大学院自然科学研究科博士課程単位取退退学。スイス連邦工科大学客員研究員、武庫川女子大学生活環境学部講師を経て、2002年より現職
  • 著者について

    黒田 智子 (クロダ トモコ)
    武庫川女子大学短期大学部生活造形学科助教授。
    1958年生まれ。京都工芸繊維大学工芸学部住環境学科卒業、神戸大学大学院自然科学研究科博士課程単位取得退学。スイス連邦工科大学客員研究員、武庫川女子大学生活環境学部講師を経て、2002年より現職。著書に『作家たちのモダニズム』(編著、学芸出版社)、『Encyclopedia of the City』(共著、Routledge, London)、『Anthologie zum Stadtebau Band Ⅲ』(共著、Gebr. Mann Verlag・Berlin)。作品等にキャンパスのコンセプトデザイン「生命の秩序を織りあげる」、オブジェ「宇宙の告知」、空間デザインのための教育装置「実体験ラボ」の創設など。

近代日本の作家たち―建築をめぐる空間表現 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社 ※出版地:京都
著者名:黒田 智子(編)
発行年月日:2006/01/30
ISBN-10:4761523794
ISBN-13:9784761523794
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:206ページ
縦:21cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 近代日本の作家たち―建築をめぐる空間表現 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!