子ども虐待・ネグレクトの研究―問題解決のための指針と提言 [単行本]
    • 子ども虐待・ネグレクトの研究―問題解決のための指針と提言 [単行本]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001338134

子ども虐待・ネグレクトの研究―問題解決のための指針と提言 [単行本]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:福村出版
販売開始日: 2010/12/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子ども虐待・ネグレクトの研究―問題解決のための指針と提言 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 序論
    第2章 特定と定義
    第3章 問題の範囲
    第4章 子どものマルトリートメントの原因
    第5章 防止
    第6章 子ども虐待とネグレクトの結果
    第7章 介入と治療
    第8章 人的資源、計測手法、研究インフラ
    第9章 子どものマルトリートメント研究における倫理的・法的問題
    第10章 子どものマルトリートメント研究における優先課題
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ピーターセン,アン・C.(ピーターセン,アンC.)
    ミネソタ大学研究担当副学長、同大学大学院研究科長、同大学青少年発達・少児医学担当教授

    多々良 紀夫(タタラ トシオ)
    淑徳大学大学院総合福祉研究科教授(1998年~)。関西学院大学文学部(1960年)、米国ワシントン大学修士(MSW)(1969年)、ブリン・マーカレッジ大学博士(Ph.D.)(1975年)、ブリン・マーカレッジ大学院講師(1972~1976)を経て、アメリカ公的福祉協会(APWA)の上級研究者(1976~1977)および研究調査部長(1977~1998)を務める。その間、アメリカ連邦議会と連邦高齢者行政局(AoA)が創立した全米高齢者虐待問題研究所(NCEA)の初代所長(1988~1998)、国際社会福祉協議会・米国委員会の会長(1992~1997)等を歴任、連邦政府、州政府や研究機関のアドバイザーを務める。1998年4月より現職につく

    門脇 陽子(カドワキ ヨウコ)
    1960年神奈川県生まれ。津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業、翻訳者

    森田 由美(モリタ ユミ)
    1970年京都生まれ。京都大学法学部卒業。翻訳者

子ども虐待・ネグレクトの研究―問題解決のための指針と提言 の商品スペック

商品仕様
出版社名:福村出版
著者名:アン・C. ピーターセン(編)/多々良 紀夫(監訳)/門脇 陽子(訳)/森田 由美(訳)
発行年月日:2010/12/01
ISBN-10:4571420358
ISBN-13:9784571420351
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:462ページ
縦:22cm
その他: 原書名: Understanding Child Abuse and Neglect
他の福村出版の書籍を探す

    福村出版 子ども虐待・ネグレクトの研究―問題解決のための指針と提言 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!