子ども家庭福祉・保育の幕開け―緊急提言平成期の改革はどうあるべきか [単行本]
    • 子ども家庭福祉・保育の幕開け―緊急提言平成期の改革はどうあるべきか [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001339442

子ども家庭福祉・保育の幕開け―緊急提言平成期の改革はどうあるべきか [単行本]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠信書房
販売開始日: 2011/10/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子ども家庭福祉・保育の幕開け―緊急提言平成期の改革はどうあるべきか の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 子ども家庭福祉の幕開け
    第1章 子ども家庭福祉制度改革のこれまで―戦後から昭和の時代
    第2章 平成期の子ども家庭福祉法改正
    第3章 平成期の子ども家庭福祉改革の到達点と今後の課題
    第4章 保育・子育て支援の幕開け―親と子のウエルビーイングを目指して
    第5章 児童健全育成の幕開け―豊かな放課後生活の保障と生きる力の育成を目指して
    第6章 社会的養護の幕開け―あたりまえの生活を目指して
    第7章 障害児福祉の幕開け―地域生活支援を目指して
    第8章 「こうのとりのゆりかご」が問いかけるもの―公民の協働を目指して
    第9章 今後の子ども家庭福祉の展望―ソーシャル・インクルージョン目指して
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柏女 霊峰(カシワメ レイホウ)
    1952年福岡県生まれ。1976年東京大学教育学部教育心理学科卒業。1976~86年千葉県児童相談所心理判定員。1986~94年厚生省児童家庭局企画課(’91年4月より児童福祉専門官)。1994年淑徳大学社会学部助教授。現在、淑徳大学総合福祉学部教授・同大学院教授、筑紫女学園大学客員教授、臨床心理士。日本子ども家庭総合研究所子ども家庭政策研究担当部長、社会保障審議会専門委員・社会的養護専門委員会委員長、東京都児童福祉審議会専門部会長、障がい者制度改革推進会議総合福祉部会委員、子ども・子育て新システム検討会議作業グループ幼保一体化WT委員、前「こうのとりのゆりかご」検証会議座長など

子ども家庭福祉・保育の幕開け―緊急提言平成期の改革はどうあるべきか の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠信書房
著者名:柏女 霊峰(著)
発行年月日:2011/10/05
ISBN-10:4414601495
ISBN-13:9784414601497
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:278ページ
縦:22cm
他の誠信書房の書籍を探す

    誠信書房 子ども家庭福祉・保育の幕開け―緊急提言平成期の改革はどうあるべきか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!