音の生態学―音と人間のかかわり(新コロナシリーズ〈44〉) [全集叢書]
    • 音の生態学―音と人間のかかわり(新コロナシリーズ〈44〉) [全集叢書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001339447

音の生態学―音と人間のかかわり(新コロナシリーズ〈44〉) [全集叢書]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:コロナ社
販売開始日: 2000/05/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

音の生態学―音と人間のかかわり(新コロナシリーズ〈44〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ここ10年ぐらいの間に、「音」に対する関心が高まってきた。各地で、音環境デザインが試みられ、音名所や残したい音風景選定事業が行われている。音に関する環境教育に取り組むグループもある。「サウンドスケープ(音の風景)」という言葉も、知られるようになってきた。本書は、このような「音」を巡る様々な動向を、「音の生態学」という枠組みで総括したものである。「音の生態学」が対象とする「音」は、単なる空間の物理的な振動を指すのではない。「音の生態学」は、人間が聞いている音を対象とする。愛着を覚える音もあれば、忌み嫌う音もある。日常生活の中の音もあれば、記憶の中の音もある。文芸に表現された音もあれば、映像に組み合わされた音もある。自然の音、音楽、街にあふれる騒音、それらすべてが「音の生態学」の対象となる。そんな「音」を、体系的に論じるのが、本書である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 音の生態学・序章
    2 サウンドスケープ・デザイン
    3 音名所、残したい音風景、音環境モデル都市事業
    4 都市公園で聞く音
    5 歳時記に詠み込まれた日本の音風景
    6 外国人が聞いた日本の音風景
    7 しずけさ考
    8 音楽と映像のマルチモーダル・コミュニケーション
    9 音と景観の相互作用
    10 音の生態学・最終章

音の生態学―音と人間のかかわり(新コロナシリーズ〈44〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:コロナ社
著者名:岩宮 真一郎(著)
発行年月日:2000/06/08
ISBN-10:4339076945
ISBN-13:9784339076943
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:自然科学総記
ページ数:141ページ
縦:19cm
他のコロナ社の書籍を探す

    コロナ社 音の生態学―音と人間のかかわり(新コロナシリーズ〈44〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!