都市基盤の整備と土地価格の評価―震災・戦災の事例に学ぶ(麗沢大学経済学会叢書) [全集叢書]

販売休止中です

    • 都市基盤の整備と土地価格の評価―震災・戦災の事例に学ぶ(麗沢大学経済学会叢書) [全集叢書]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001342253

都市基盤の整備と土地価格の評価―震災・戦災の事例に学ぶ(麗沢大学経済学会叢書) [全集叢書]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
日本全国配達料金無料
出版社:広池学園出版部
販売開始日: 2003/06/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

都市基盤の整備と土地価格の評価―震災・戦災の事例に学ぶ(麗沢大学経済学会叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書では東京の市街地整備に大きな役割を果たした2大復興区画整理事業を取り上げ、その事後評価をふくめて歴史的な経緯を検討し、今後公共空間を整備するうえで公共主体にとっての開発利益処分方策に必要とされる条件を引き出すことを目的とする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 既成市街地の改造における開発利益処分方策の評価枠組み
    第2章 旧東京市を例とする面的市街地整備の開発利益評価
    第3章 震災復興土地区画整理事業を対象とする開発利益処分方策の事後評価
    第4章 戦災復興土地区画整理事業を対象とする開発利益処分方策の事後評価
    第5章 開発利益処分のための土地評価システムの検討
    第6章 結論と今後の課題
    付章 復興地域の土地評価における地域的特性―阪神・淡路大震災前後の神戸市を事例として
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小野 宏哉(オノ ヒロヤ)
    1954年、兵庫県生まれ。77年東京大学理学部卒業後、同大学院理学系研究科博士課程で高エネルギー物理学を専攻。82年東京工業大学大学院博士課程で社会工学を専攻、90年工学博士。85年東京工業大学工学部助手、90年国立環境研究所社会環境システム部主任研究員、92年麗沢大学国際経済学部助教授、96年同教授。95年より97年まで会計検査院特別研究官。91年日本計画行政学会奨励賞、93年日本不動産学会研究奨励賞を受賞。専門、土地政策・環境経済学

都市基盤の整備と土地価格の評価―震災・戦災の事例に学ぶ(麗沢大学経済学会叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:麗沢大学出版会 ※出版地:柏
著者名:小野 宏哉(著)
発行年月日:2003/06/06
ISBN-10:4892054607
ISBN-13:9784892054600
判型:A5
発売社名:広池学園事業部 ※発売地:柏
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
ページ数:189ページ
縦:22cm
他の広池学園出版部の書籍を探す

    広池学園出版部 都市基盤の整備と土地価格の評価―震災・戦災の事例に学ぶ(麗沢大学経済学会叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!