ミハイル・バフチン全著作〈第2巻〉「フロイト主義」「文芸学の形式的方法」他―一九二〇年代後半のバフチン・サークルの著作〈1〉 [全集叢書]

販売休止中です

    • ミハイル・バフチン全著作〈第2巻〉「フロイト主義」「文芸学の形式的方法」他―一九二〇年代後半のバフチン・サークルの著作〈...

    • ¥7,700231 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001342600

ミハイル・バフチン全著作〈第2巻〉「フロイト主義」「文芸学の形式的方法」他―一九二〇年代後半のバフチン・サークルの著作〈1〉 [全集叢書]

価格:¥7,700(税込)
ゴールドポイント:231 ゴールドポイント(3%還元)(¥231相当)
日本全国配達料金無料
出版社:水声社
販売開始日: 2004/12/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ミハイル・バフチン全著作〈第2巻〉「フロイト主義」「文芸学の形式的方法」他―一九二〇年代後半のバフチン・サークルの著作〈1〉 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    タルトゥ派のイワーノフによって、バフチン思想全体の理解のために“不可欠”と評された「フロイト主義」(ヴォローシノフ)、“サークル”の最初の論文「学問のサリエーリ主義」(メドヴェージェフ)、そして、フォルマリズムと俗流社会学主義に抗して、文学作品を、それに関与する人々(作者/内容のイデオロギー的現実/読者)の社会的な相互作用、イデオロギー的な交通の場と捉える「文芸学の形式的方法」(メドヴェージェフ)を収録する。激しい論争の渦を巻き起こした、謎めいた“バフチン・サークル”の著作群の集成、第一弾。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    学問のサリエーリ主義
    フロイト主義(フロイト主義と現代における哲学・心理学思想の諸方向(批判的位置づけ)
    フロイト主義の叙述
    フロイト主義批判)
    文芸学の形式的方法(マルクス主義的文芸学の対象と課題
    形式的方法の歴史
    詩学における形式的方法
    文学史における形式的方法)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    磯谷 孝(イソヤ タカシ)
    1939年、東京都生まれ。東京外国語大学ロシア語科卒。東京外国語大学名誉教授。専攻、ロシア・ソヴィエト言語学、文化記号論

    佐々木 寛(ササキ ヒロシ)
    1949年、盛岡市生まれ。早稲田大学大学院露文専修博士課程中退。現在、信州大学人文学部教授。専攻、ロシア文学、言語哲学

ミハイル・バフチン全著作〈第2巻〉「フロイト主義」「文芸学の形式的方法」他―一九二〇年代後半のバフチン・サークルの著作〈1〉 の商品スペック

商品仕様
出版社名:水声社
著者名:V.N. ヴォローシノフ(著)/P.N. メドヴェージェフ(著)/磯谷 孝(訳)/佐々木 寛(訳)
発行年月日:2005/01/10
ISBN-10:4891763302
ISBN-13:9784891763305
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:哲学
ページ数:613ページ
縦:22cm
その他:フロイト主義,文芸学の形式的方法-一九二〇年代後半のバフチン・サークル
他の水声社の書籍を探す

    水声社 ミハイル・バフチン全著作〈第2巻〉「フロイト主義」「文芸学の形式的方法」他―一九二〇年代後半のバフチン・サークルの著作〈1〉 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!