保育実践力を高める―短大授業の改善と実技・演習 [単行本]

販売休止中です

    • 保育実践力を高める―短大授業の改善と実技・演習 [単行本]

    • ¥3,14295 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001343721

保育実践力を高める―短大授業の改善と実技・演習 [単行本]

価格:¥3,142(税込)
ゴールドポイント:95 ゴールドポイント(3%還元)(¥95相当)
日本全国配達料金無料
出版社:春風社
販売開始日: 2006/10/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

保育実践力を高める―短大授業の改善と実技・演習 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 保育内容の指導法「言葉」の展開事例
    第2章 「保育内容の研究」の展開事例
    第3章 「保育方法論」の展開事例
    第4章 保育実践の具体的理解に関する一考察
    第5章 保育指導法の実践的理解に関する演習事例
    第6章 パワーポイント利用による授業改善
    第7章 紙芝居の文化論的検討と保育利用
    第8章 児童文化財と保育のかかわり
    第9章 教育・保育実習の充実をめざす関連科目の授業実践事例
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    腰山 豊(コシヤマ ユタカ)
    聖園学園短期大学教授。1936年、名古屋市に生まれる。1958年、秋田大学学芸学部卒業、翌年より公立学校教員。1966年、秋田大学教育学部附属幼・小・養護学校に計27年勤務。15年間の幼稚園教育在職中に副園長を務め、学校運営にも携わる。1993年、秋田県南秋田郡五城目町立内川小学校校長。1994年、聖園学園短期大学保育科講師を経て、現在教授、学生部長兼任。第三者評価「ALO」として大学改革を担当し、推進中。2004年以降コンソーシアムあきたの事業で、高大連携授業「保育原理、保育内容(言葉)の指導法、保育内容の研究」、社会人講座「老人と幼児の交流、幼児の遊びと実技」など公開講座を担当。秋田県内、東北・北海道地区保育研究協議会ほか保育関連現職研修を支援。秋田県認定こども園認定基準検討委員会座長等、最新の行政改革にも協力中。日本保育学会、日本教育方法学会、生活科総合学習教育学会、日本紙芝居文化の会会員。保育の教育工学的研究、保育行動の評価等、保育実践研究一般と保育臨床。現在、保育技能の紙芝居・人形劇・腹話術を含む「児童文化と保育のかかわり」を研究中

保育実践力を高める―短大授業の改善と実技・演習 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春風社 ※出版地:横浜
著者名:腰山 豊(著)
発行年月日:2006/10/01
ISBN-10:4861100860
ISBN-13:9784861100864
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:319ページ
縦:22cm
他の春風社の書籍を探す

    春風社 保育実践力を高める―短大授業の改善と実技・演習 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!