三遊亭円朝探偵小説選(論創ミステリ叢書) [単行本]
    • 三遊亭円朝探偵小説選(論創ミステリ叢書) [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001343867

三遊亭円朝探偵小説選(論創ミステリ叢書) [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:論創社
販売開始日: 2009/06/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

三遊亭円朝探偵小説選(論創ミステリ叢書) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『怪談牡丹燈篭』の円朝初のミステリ集成。言文一致に貢献した近代落語の祖による明治探偵小説の知られざる逸品。
  • 内容(「BOOK」データベースより)

    創作篇(西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝
    侠骨今に馨く賊胆猶ほ腥し 松の操美人の生埋
    欧州小説 黄薔薇
    雨夜の引窓
    指物師名人長二)
    資料篇(「名人長次」になる迄―翻案の径路
    親殺しの話)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三遊亭 円朝(サンユウテイ エンチョウ)
    1839(天保10)年、江戸生まれ。本名・出淵次郎吉。音曲師の橘屋円太郎を実父に持ち、1845年に橘屋小円太を名乗り、6歳で初舞台を踏む。47年に父の師匠である二代目・三遊亭円生に内弟子として入門。55年に円朝と改名して、真打ちとなった。その後、師の円生によって、トリの演題を先に話されるという事態が続いたため、『累ヶ淵後日怪談』(59口演)を創作。72年になって、それまでの道具を使った芝居噺から素噺に転向。折からの速記術興隆の流れに乗って、『怪談牡丹燈篭』(84)、『塩原多助一代記』(85)、『真景累ヶ淵』(88)などの口演が活字化された。これら速記本が言文一致運動に与えた影響は大きい。95年には、速記ではなく自ら筆をとった『名人長二』を『中央新聞』に連載した。1900(明33)年、下谷車坂町の自宅で死去

三遊亭円朝探偵小説選(論創ミステリ叢書) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:論創社
著者名:三遊亭 円朝(著)
発行年月日:2009/06/30
ISBN-10:4846007839
ISBN-13:9784846007836
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
ページ数:516ページ
縦:20cm
他の論創社の書籍を探す

    論創社 三遊亭円朝探偵小説選(論創ミステリ叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!