高松塚への道 [単行本]
    • 高松塚への道 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月26日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001344478

高松塚への道 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月26日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2007/10/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

高松塚への道 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1972年、奈良県明日香村の高松塚で発見された彩色壁画は世紀の「大発見」と言われ、日本中に考古学ブームを巻き起こした。その発掘の当事者である著者が、自らの考古学人生を平易な口調で語り下ろす。石舞台古墳、高松塚古墳、マルコ山古墳、キトラ古墳、そしてインドの祇園精舎遺跡と、自ら指揮したさまざまな発掘のエピソードや考古学の魅力を存分に紹介する。また、著者は2002年に発覚した高松塚壁画の惨状については、文化庁の管理責任を厳しく批判し、「石室解体保存」についても一貫して反対していた。その理由についても本書で詳しく述べている。2006年、高松塚の解体を憂いつつ78歳の生涯を閉じた考古学の第一人者の遺言と言っていい一冊である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 古墳の舞台、アスカ
    第1章 石舞台古墳が遊び場
    第2章 高松塚古墳の発見
    第3章 第二、第三の壁画古墳を探せ
    第4章 変わりはてた壁画
    第5章 還暦にインドの祇園精舎を掘る
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    網干 善教(アボシ ヨシノリ)
    1927年、奈良県生まれ。考古学者。文学博士。明日香村名誉村民。旧制畝傍中学時代より故末永雅雄博士に師事する。龍谷大学大学院修了。橿原考古学研究所員。関西大学文学部教授を経て同大学名誉教授。関西大学博物館長、同大飛鳥文化研究所長、奈良県文化財保存評議会委員、飛鳥保存財団評議員会議長、飛鳥古京を守る会委員長、宮内庁書陵部委員等を歴任。2006年7月29日に死去。瑞宝中綬章を受勲

    太田 信隆(オオタ シンリュウ)
    1932年、奈良県生まれ。龍谷大学文学部卒業後、NHKに入局、30年余にわたって主に歴史文化の報道に携わる。網干善教氏とは学生の頃より親交を持つ。龍谷大学客員教授。奈良県斑鳩町文化振興事業団理事。浄土真宗本願寺派・誓興寺住職

高松塚への道 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:網干 善教(著)/太田 信隆(構成)
発行年月日:2007/10/05
ISBN-10:4794216351
ISBN-13:9784794216359
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:236ページ
縦:20cm
他の草思社の書籍を探す

    草思社 高松塚への道 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!