栄養学・食品学を学ぶヒトのための食品化学実験 第二版 [単行本]
    • 栄養学・食品学を学ぶヒトのための食品化学実験 第二版 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001344824

栄養学・食品学を学ぶヒトのための食品化学実験 第二版 [単行本]

片岡 栄子(編著)古庄 律(編著)安原 義(編著)飯島 健志(共著)古旗 賢二(共著)桑守 正範(共著)渡辺 達夫(共著)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:地人書館
販売開始日: 2003/03/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

栄養学・食品学を学ぶヒトのための食品化学実験 第二版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    食品学や関連領域で学んだ知識を真に理解するためには、一人一人が実際に実験を行い、体験的に食品成分の特性や含有量を知ることが最もよい方法である。実験を通して習得する知識や技術はさらに学問への意欲や興味をかきたて、いつまでも頭の中に残るものである。本書は食品学を真に理解させるために直接学生の指導にたずさわっている若手の方々による著書で、種々な配慮がなされている。物質の成り立ちや溶液論を中心に例題と演習を含めた「1.実験を行うための基礎知識」、食品にはどのような成分が含まれているかを知るための実験「2.食品成分の定性分析」、食品に含まれる成分量を知るための実験「3.食品成分の定量分析」の3章から構成されており、実験者は途中で不明な点が生じた場合には、最初の演習形式による基礎的化学知識を理解してから継続することができる利点が設けられている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 実験を行うための基礎知識(実験を行うための注意事項;実験記録と報告書;実験を行うために知っておくと便利な化学の知識 ほか)
    2 食品成分の定性分析(タンパク質の定性;脂質の定性;糖類の定性 ほか)
    3 食品成分の定量分析(食品の一般成分分析;ビタミンCの定量;ローリー法によるタンパク質の定量)
  • 内容紹介

    食品学や関連領域で学んだ知識を真に理解するためには、一人一人が実際に実験を行い、体験的に食品成分の特性や含有量を知ることが最もよい方法である。実験を通して習得する知識や技術はさらに学問への意欲や興味をかきたて、いつまでも頭の中に残るものである。本書は食品学を真に理解させるために直接学生の指導にたずさわっている若手の方々による著書で、種々な配慮がなされている。物質の成り立ちや溶液論を中心に例題と演習を含めた「1.実験を行うための基礎知識」、食品にはどのような成分が含まれているかを知るための実験「2.食品成分の定性分析」、食品に含まれる成分量を知るための実験「3.食品成分の定量分析」の3章から構成されており、実験者は途中で不明な点が生じた場合には、最初の演習形式による基礎的化学知識を理解してから継続することができる利点が設けられている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    片岡 栄子(カタオカ エイコ)
    東京農業大学教授

    古庄 律(フルショウ タダス)
    東京農業大学助教授

    安原 義(ヤスハラ タダシ)
    東京農業大学教授

    飯島 健志(イイジマ タケシ)
    茨城キリスト教大学助教授

    古旗 賢二(コバタ ケンジ)
    静岡県立大学助手

    桑守 正範(クワモリ マサノリ)
    美作女子大学講師

栄養学・食品学を学ぶヒトのための食品化学実験 第二版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:地人書館
著者名:片岡 栄子(編著)/古庄 律(編著)/安原 義(編著)/飯島 健志(共著)/古旗 賢二(共著)/桑守 正範(共著)/渡辺 達夫(共著)
発行年月日:2003/03/10
ISBN-10:4805207248
ISBN-13:9784805207246
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:134ページ
縦:27cm
他の地人書館の書籍を探す

    地人書館 栄養学・食品学を学ぶヒトのための食品化学実験 第二版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!