溜息に似た言葉―セリフで読み解く名作 [単行本]
    • 溜息に似た言葉―セリフで読み解く名作 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
溜息に似た言葉―セリフで読み解く名作 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001344949

溜息に似た言葉―セリフで読み解く名作 [単行本]

岩松 了(著)中村 紋子(写真)高橋 宗正(写真)インペ カヲリ★(写真)土屋 文護(写真)石井 麻木(写真)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:スタジオポット
販売開始日: 2009/09/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

溜息に似た言葉―セリフで読み解く名作 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    文学作品に書かれたセリフの一言を劇作家・岩松了が読み解き、名作の世界を5人の若手写真家が写す。
  • 目次

    ◎溜息に似た言葉
    01●
    『山の音』川端康成
    『浮雲』林芙美子
    『死の棘』島尾敏雄
    『ある平凡』車谷長吉
    『春の雪(豊饒の海・第一巻)』三島由紀夫
    『秋風記』太宰治
    『門』夏目漱石
    『花のワルツ』川端康成
    02●
    『屋上庭園』岸田國士
    『欲望という名の電車』テネシー・ウィリアムズ
    『マクベス』シェイクスピア
    『老人と海』ヘミングウェイ
    『勝負の終わり』サミュエル・ベケット
    『雪国』川端康成
    『逢びき』木山捷平
    『蓼食う虫』谷崎潤一郎
    03●
    『砂の上の植物群』吉行淳之介
    『可愛い女』チェーホフ
    『わたしを離さないで』カズオ・イシグロ
    『初舞台』里見弴
    『三月の5日間』岡田利規
    『濹東綺譚』永井荷風
    『嵐が丘』E・ブロンテ
    『本格小説』水村美苗
    04●
    『三人姉妹』チェーホフ
    『かもめ』チェーホフ
    『桜の園』チェーホフ
    『永すぎた春』三島由紀夫
    『鍵』谷崎潤一郎
    『ガラスの動物園』テネシー・ウィリアムズ
    『小さな王国』谷崎潤一郎
    『伊豆の踊子』川端康成
    05●
    『グレート・ギャツビー』スコット・フィッツジェラルド
    『猫と庄造と二人のおんな』谷崎潤一郎
    『抱擁家族』小島信夫
    『夢十夜』夏目漱石
    『夫婦善哉』織田作之助
    『にごりえ』樋口一葉
    『日の暮れた村』カズオ・イシグロ
    『十二夜』シェイクスピア

    ◎写真家の言葉
    ●中村紋子
    ●高橋宗正
    ●インベカヲリ★
    ●土屋文護
    ●石井麻木

    ◎あとがき
    ◎プロフィール
    ◎台詞出典一覧
  • 内容紹介

    「御縁でもってまた一緒になろう」
    ──川端康成『雪国』より

    文学作品に書かれたセリフの一言を
    劇作家・岩松了が読み解き、
    名作の世界を5人の若手写真家が写す。

    2005年~2008年に『Domani』(小学館)で連載されたコラム「溜息に似た言葉」の単行本化。
    書下し『グレート・ギャツビー』の回と、5人の若手写真家による写真40点、
    岩松了と若手写真家との対談から生まれた人物エッセイ「写真家の言葉」5本を追加収録。

    ◎いただいたコメント
    騙されたり、信じたり。泣いたり、笑ったり。傷付いたり、許されたり。
    言葉って、この世で一番色っぽくて危険なものなのかもしれない。
    恋をしている若者も、倦怠期を迎えたご夫婦も、
    この「溜め息に似た言葉」の中に、身に覚えのある瞬間を見つけるはずだ。
    ──小泉今日子

    岩松さんの前では、すべての言葉が全裸にされます。
    なので
    僕は岩松さんの前では<無口な男>を演じ続けています。
    ──リリー・フランキー

    図書館選書
    古今東西40本の文学作品に書かれたセリフの一言を劇作家・岩松了が読み解き、名作の世界を5人の若手写真家が写す。『Domani』(小学館)で2005-08年に連載されたコラムの単行本化。書下し人物エッセイも収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩松 了(イワマツ リョウ)
    劇作家、演出家、俳優。1952年長崎県生まれ。自由劇場、東京乾電池を経て「竹中直人の会」「タ・マニエ公演」等、様々なプロデュース公演で活動する。1989年『蒲団と達磨』で岸田國士戯曲賞、1994年『こわれゆく男』『鳩を飼う姉妹』で紀伊國屋演劇賞個人賞、1998年『テレビ・デイズ』で読売文学賞、映画『東京日和』で日本アカデミー賞優秀脚本賞を受賞
  • 著者について

    岩松 了 (イワマツ リョウ)
    劇作家、演出家、俳優。1952年長崎県生まれ。自由劇場、東京乾電池を経て「竹中直人の会」、「タ・マニネ公演」等、様々なプロデュース公演で活動する。
    1989年『蒲団と達磨』で岸田國士戯曲賞、1993年『こわれゆく男』、『鳩を飼う姉妹』で紀伊國屋演劇賞個人賞、1998年『テレビ・デイズ』で読売文学賞、映画『東京日和』で日本アカデミー賞優秀脚本賞を受賞。
    上記の他、主な映画に『たみおのしあわせ』(脚本/監督)、主な出演作に『天地人』(真田昌幸役)『時効警察』(課長・熊本役)、主な著書に『食卓で会いましょう』、『シブヤから遠く離れて』(すべてポット出版)など多数。

    中村 紋子 (ナカムラ アヤコ)
    1979年、埼玉県生まれ。
    2003年、東京工芸大学芸術学部写真学科卒。
    2005年、東京工芸大学大学院メディアアート専攻写真領域卒。
    Web:http://ayaconakamura.sub.jp

    高橋 宗正 (タカハシ ムネマサ)
    1980年 東京都生まれ。
    2002年 写真新世紀優秀賞(SABA)
    2004年 「hinterland」art & river bank(個展)
    「チャウス展1~導かれし者たち~」CASO(グループ展)
    2007年 フリーランスになる
    2008年 littlemoreBCCKS第一回写真集公募展リトルモア賞
    Web:http://www.munemas.com/

    インベ カヲリ★ (インベ カヲリ)
    1980年 東京都生まれ。
    2005年 日本広告写真家協会・APA公募展
         エプソン・カラーイメージングコンテスト
    2006年 『取り扱い注意な女たち』(インベカヲリ★&出町つかさ著/インベカヲリ★写真/あおば出版)
    2007年 新宿ニコンサロン「倫理社会」個展
    2008年 大阪ニコンサロン「倫理社会」グループ展
         ロサンゼルス 「VICE PHOTO SHOW」
         バルセロナ「ARTZ 21 ~FANTASIA EROTICA JAPONESA~」出展
         ニコンサロン三木淳賞受賞奨励賞
    2009年 新宿・大阪ニコンサロンbis 三木淳賞受賞作品展  「倫理社会」グループ展
         六本木スーパーデラックス「Beau・ti・fied Ta・boo 2」出展
    Web:http://www.inbekawori.com/

    土屋 文護 (ツチヤ ブンゴ)
    1980年 長野県生まれ。

    石井 麻木 (イシイ マキ)
    1981年 東京都生まれ。
    2009年 『みんな、絵本から』柳田邦男著/石井麻木写真/講談社
    Web:http://www.ishiimaki-photo.com/

溜息に似た言葉―セリフで読み解く名作 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ポット出版
著者名:岩松 了(著)/中村 紋子(写真)/高橋 宗正(写真)/インペ カヲリ★(写真)/土屋 文護(写真)/石井 麻木(写真)
発行年月日:2009/09/04
ISBN-10:4780801338
ISBN-13:9784780801330
判型:B6
発売社名:ポット出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:190ページ
縦:18cm
横:14cm
他のスタジオポットの書籍を探す

    スタジオポット 溜息に似た言葉―セリフで読み解く名作 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!