精神史における言語の創造力と多様性 [単行本]
    • 精神史における言語の創造力と多様性 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001346134

精神史における言語の創造力と多様性 [単行本]

納富 信留(編・著)岩波 敦子(編・著)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学言語文化研究所
販売開始日: 2008/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

精神史における言語の創造力と多様性 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    言語の創造力と多様性を、西洋をはじめとする精神史において、具体的で包括的な仕方で考察し、本質的・歴史的な相のもとに明らかにしていく、慶應義塾大学言語文化研究所、第4回公募研究「精神史における言語の創造力と多様性」の研究成果。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    言語で創造する哲学―古代ギリシアにおける精神の展開
    Catastrophe and Creativity―Fifth‐Century Christian Literary Responses to the Invasion of Gaul
    Cultural Change and Cultural Continuity―Towards an Increasingly Multicultural Later Roman Empire
    翻訳と文化間関係―シリア語とその周辺から
    イスマーイール派の文字論―スィジスターニーの『誇りの書』より「七つの高次の文字の認識について」邦訳
    Ratioの位相序論
    言葉が語り出されるとき(3)
    Language Design in Minimalism―A Case Study of (Anti‐)C‐Command Requirements
    論理の言語と言語の論理
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    納富 信留(ノウトミ ノブル)
    1965年生まれ。ケンブリッジ大学古典学部博士課程修了。Ph.D.現在、慶應義塾大学文学部准教授。専攻は、西洋古代哲学・古典学

    岩波 敦子(イワナミ アツコ)
    1962年生まれ。ベルリン自由大学大学院博士課程修了。Dr.phil.現在、慶應義塾大学理工学部准教授。専攻は、ヨーロッパ招中世史、概念史、史料学

精神史における言語の創造力と多様性 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学言語文化研究所
著者名:納富 信留(編・著)/岩波 敦子(編・著)
発行年月日:2008/03/31
ISBN-10:4766414934
ISBN-13:9784766414936
判型:A5
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:語学総記
ページ数:237ページ
縦:22cm
他の慶応義塾大学言語文化研究所の書籍を探す

    慶応義塾大学言語文化研究所 精神史における言語の創造力と多様性 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!