自己組織化と進化の論理―宇宙を貫く複雑系の法則(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 自己組織化と進化の論理―宇宙を貫く複雑系の法則(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001347713

自己組織化と進化の論理―宇宙を貫く複雑系の法則(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2008/02/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自己組織化と進化の論理―宇宙を貫く複雑系の法則(ちくま学芸文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地球上の生物の複雑多様な進化の謎は「自然淘汰」と「突然変異」のみで語れるのだろうか?答えは「否」!秩序ある生物世界に関しては、自然淘汰や突然変異も重要だが、これに加えて「自己組織化」が決定的な役割を担っている。すべての秩序は自然発生的に生まれる、と自己組織化理論は主張する。本書では、この理論に則って進化の様子を丹念に読み解いてゆく。さらにこの理論は、カンブリア紀の大爆発、生物のネットワーク、経済システムから、民主主義の生まれた所以にいたるまでを説明する。新しい視点からの理論的挑戦でわくわくできる一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    宇宙に浮かぶわが家で―自己組織化と自然淘汰が生物世界の秩序を生んだ
    生命の起源―単純な確率論からいえば生命の誕生はありえなかった
    生じるべくして生じたもの―非平衡系で自己触媒作用をもつ分子の集団
    無償の秩序―自然に生じた自己組織化は進化する力ももっていた
    個体発生の神秘―一個の卵から生物体ができる「法則」は何か
    ノアの箱舟―生物の多様性は臨界点の境界への進化から生まれた
    約束の地―分子の自己組織化を応用すれば新しい薬を作ることができる
    高地への冒険―生物や生物集団はより適した地位へと進化していく
    生物と人工物―技術や経済や社会もより適した地位をめざして進化する
    舞台でのひととき―生物集団はたがいに影響し合って進化し、絶滅していく
    優秀さを求めて―民主主義の正当性も自己組織化の論理で説明が可能
    地球文明の出現―生態系・技術・経済・社会・宇宙を貫く自己組織化の論理
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    カウフマン,スチュアート(カウフマン,スチュアート/Kauffman,Stuart)
    1939年生まれ。1963年オックスフォード大学で学士取得、1968年UCLAで医学博士の学位取得。1986~97年サンタフェ研究所に在籍、複雑系科学から生物進化学を研究する

    米沢 富美子(ヨネザワ フミコ)
    1938年大阪府生まれ。アモルファス研究の第一人者。慶応義塾大学名誉教授

自己組織化と進化の論理―宇宙を貫く複雑系の法則(ちくま学芸文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:スチュアート カウフマン(著)/米沢 富美子(監訳)
発行年月日:2008/02/10
ISBN-10:4480091246
ISBN-13:9784480091246
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:自然科学総記
ページ数:595ページ ※579,16P
縦:15cm
その他: 原書名: AT HOME IN THE UNIVERSE:THE SEARCH FOR LAWS OF SELF-ORGANIZATION AND COMPLEXITY〈Kauffman,Stuart〉
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 自己組織化と進化の論理―宇宙を貫く複雑系の法則(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!