比較科学史の地平(講座科学史〈3〉)
    • 比較科学史の地平(講座科学史〈3〉)

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001347953

比較科学史の地平(講座科学史〈3〉)

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:培風館
販売開始日: 1989/10/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

比較科学史の地平(講座科学史〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本講座は、今日の日本における科学史研究の全体像を見通しよく示し、広く科学史研究への社会からの期待と批判にこたえるとともに、今後の研究の方向をも探ろうとの目的をもって編集されている。本巻は、科学史における西欧中心主義を見直し、他の文明圏の科学的伝統を固有の文化的・社会的条件との連関においてとらえ、その特性を比較しようとする「比較科学史」の立場でまとめられている。すなわち、従来の西欧的科学史では扱われなかった、呪術や神話、アフリカの思考様式、インド、アラビア、中国、韓国、日本の科学を、比較的視野の下にとり扱い、新しい科学史研究の方向を提示するものである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 魔術・神話・科学(呪術・神話・科学―フレーザー、マリノウスキーからレヴィ・ストロースへ
    アフリカの伝統的思考と西欧科学)
    2章 インド科学とギリシア・アラビア(ヘレニズム科学のインド化
    科学史の中のインド―アラビア数学との比較を中心として)
    3章 アラビア科学と西欧(極微的時間・空間論史をめぐる西欧とイスラーム
    中世アラビア・ラテン世界の商業算術―14‐16世紀イタリアの算法学派の成立)
    4章 中国科学と西欧・日本(比較科学史からみた中国の天文暦学
    『本草綱目』と江戸初期本草史)
    5章 韓国科学と東アジア(東アジアの地転説と宇宙無限論
    韓国伝統科学と汎パラダイム―日・韓の伝統科学の比較を中心として)
    6章 文化と社会の中の科学(科学理論受容の比較文化的問題―相対性理論と「同型現象」)

比較科学史の地平(講座科学史〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:培風館
著者名:伊東 俊太郎(共編)/村上 陽一郎(共編)
発行年月日:1989/10/30
ISBN-10:4563020486
ISBN-13:9784563020484
判型:A5
ページ数:364ページ
縦:22cm
他の培風館の書籍を探す

    培風館 比較科学史の地平(講座科学史〈3〉) に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!