山田方谷―河井継之助が学んだ藩政改革の師(人物文庫) [文庫]
    • 山田方谷―河井継之助が学んだ藩政改革の師(人物文庫) [文庫]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001348446

山田方谷―河井継之助が学んだ藩政改革の師(人物文庫) [文庫]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2002/05/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

山田方谷―河井継之助が学んだ藩政改革の師(人物文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    農民出身ながら、怒涛の時代に、幕政を担う老中の代行役として、備中松山藩(岡山県高梁市)を赤字から黒字経営に転換させ、藩政改革を見事に果たした山田方谷。改革成功の秘訣は何か?民の幸福を願い「人としての誠を貫く」生き方の中に見えてくるものは…。行財政改革に混迷する今の世におくる啓発の一書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 備中が生んだ希代の神童(藩主の留守を守り抜く
    幕府の運営は庄屋仕立て
    家臣としての分限を心得る ほか)
    第2部 「誠」を貫く改革の炎(治国の大方針確立が先決
    鷹山の大義を称える
    山だし家老に藩の全権を委任 ほか)
    第3部 分限を生き抜いた孤高の名臣(徳川政権は汚れ傷んだ古着
    安政の大獄案に具申
    時流に逆らっても仕方ない ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    童門 冬二(ドウモン フユジ)
    1927年東京生まれ。第四三回芥川賞候補。日本文芸家協会・日本推理作家協会会員。東京都広報室長、企画調整局長、政策室長等をつとめ、1979年退職

山田方谷―河井継之助が学んだ藩政改革の師(人物文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:童門 冬二(著)
発行年月日:2002/05/20
ISBN-10:4313751386
ISBN-13:9784313751385
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学小説
ページ数:260ページ
縦:15cm
その他:『誠は天の道なり―幕末の名補佐役・山田方谷の生涯』改題書
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 山田方谷―河井継之助が学んだ藩政改革の師(人物文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!