結核の社会史―国民病対策の組織化と結核患者の実像を追って [単行本]

販売休止中です

    • 結核の社会史―国民病対策の組織化と結核患者の実像を追って [単行本]

    • ¥5,720172 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001348821

結核の社会史―国民病対策の組織化と結核患者の実像を追って [単行本]

価格:¥5,720(税込)
ゴールドポイント:172 ゴールドポイント(3%還元)(¥172相当)
日本全国配達料金無料
出版社:御茶の水書房
販売開始日: 2004/04/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

結核の社会史―国民病対策の組織化と結核患者の実像を追って の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、結核に関する法や制度、政治、運動、教育、生活などを通して大きく次の二点を明らかにする。第一に、結核撲滅運動はその規模と内容において日本の近代化を推進するための国民づくりという役割を果たしており、たんなる予防運動ではなく国民の生活習慣や思想信条にまで影響を与える教育運動であり文化運動であるということ、第二に、結核に纏わる言説は多いが、結核患者一人ひとりに目を向けると簡単に一つの言説に束ねることのできない具体的で生々しい患者がいるということ、である。研究の対象とする期間は結核が蔓延し結核対策が叫ばれるようになる一九世紀末から、抗結核剤が発見され結核が治る病気に変わる一九四〇年代までとする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 結核撲滅運動と国民教育―健康な国民づくり(通俗療養書から見た結核史―書名や療養言説の変化を追って
    全国結核予防連合会の協議事項にみる国民化の諸相 ほか)
    第2部 結核予防法と届出制度―予防と利害の狭間で(結核予防法(一九一九年)の成立と展開
    結核予防法改正(一九三七年)とその背景)
    第3部 都市と貧困と療養所―緩やかに隔離する空間(都市と結核療養所―貧困患者の救済問題を中心に
    東京市療養所の成立と展開―大正・昭和前期における公立結核療養所の実態を追って)
    第4部 療養する大人、療養する子ども―浮かび上がる療養生活(療養者の言葉と生活
    結核対策としての虚弱児教育―虚弱児の析出から養護施設の誕生へ)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青木 純一(アオキ ジュンイチ)
    1954年千葉県に生まれる。1997年筑波大学大学院修士課程修了。現在、都立久留米養護学校清瀬分教室教諭。専修大学商学部非常勤講師。東横学園女子短期大学助教授(2004年4月就任予定)。専攻は医療史・教育史

結核の社会史―国民病対策の組織化と結核患者の実像を追って の商品スペック

商品仕様
出版社名:御茶の水書房
著者名:青木 純一(著)
発行年月日:2004/03/29
ISBN-10:4275003128
ISBN-13:9784275003126
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:362ページ ※356,6P
縦:22cm
他の御茶の水書房の書籍を探す

    御茶の水書房 結核の社会史―国民病対策の組織化と結核患者の実像を追って [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!