インターネットを生かした人権教育 [単行本]

販売休止中です

    • インターネットを生かした人権教育 [単行本]

    • ¥1,82655 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001349378

インターネットを生かした人権教育 [単行本]

価格:¥1,826(税込)
ゴールドポイント:55 ゴールドポイント(3%還元)(¥55相当)
日本全国配達料金無料
出版社:明治図書
販売開始日: 2005/05/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

インターネットを生かした人権教育 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今まで情報教育といえば、多くの場合、スキルアップが目的とされ、モラルを教えるなどは少しの期間でしかなかった。そのことはインターネット使用率が伸びた98年から99年の時期に差別事例報告が増加したことと無関係ではない。そこで本書では、インターネットにおける部落問題を中心とした人権問題の現状を具体的な事例・資料によって分析する。さらに情報教育の中にも人権教育が必要であるという「情報人権教育」の重要性を説く。そして、インターネットを単に問題のある場所にするのではなく、家庭や学校で活用できるチェック項目や参画型教材を盛り込みながらインターネットを有効活用した人権教育の可能性とすすめ方について提示する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 インターネットの現在の問題点と課題は何か
    第2章 各地の講演会で
    第3章 インターネットを人権教育に生かすとは
    第4章 教材としての私のエッセイ
    第5章 インターネットをとおして
    第6章 私にとっての人権教育とは?―反差別ネットワーク人権研究会の活動から
    資料編
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田畑 重志(タバタ シゲシ)
    1965(昭和40)年、三重県伊勢市生まれ。山梨学院大学法学部法学科卒。中学校講師を経て、企業勤務。1997年3月三重県人権問題研究所設立に伴い勤務。1997年6月反差別ネットワーク人権研究会設立事務局長となる。1999年7月第二十五回部落解放文学賞受賞、評論部門入選。同年反差別ネットワーク人権研究会代表に就任。2004年8月三重県人権問題研究所退職。反差別ネットワーク人権研究会代表。反差別国際運動日本委員会企画運営委員、ニューメディア人権機構ホームページ「ふらっと」相談室管理者

インターネットを生かした人権教育 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明治図書出版
著者名:田畑 重志(著)
発行年月日:2005/05
ISBN-10:4180585197
ISBN-13:9784180585199
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:114ページ
縦:21cm
他の明治図書の書籍を探す

    明治図書 インターネットを生かした人権教育 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!