日本の風景・西欧の景観―そして造景の時代(講談社現代新書〈1007〉) [新書]
    • 日本の風景・西欧の景観―そして造景の時代(講談社現代新書〈1007〉) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001349690

日本の風景・西欧の景観―そして造景の時代(講談社現代新書〈1007〉) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 1990/06/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の風景・西欧の景観―そして造景の時代(講談社現代新書〈1007〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ヨーロッパ近代が生んだ遠近法と中心がたえず移動する日本特有の空間。視線の差異の発見と再発見、野性空間・田園・都市における風景観念の比較を通して、主体―客体2元論たる近代景観論の解体を論じ、ポスト・モダンの風景=〈造景の時代〉を予見する。
  • 目次

    ●ポスト・モダンと風景
    ●人類学的共通基盤
    ●視線とその変化
     近代景観の成立
    ●発見と再発見
    ●野性の空間から自然の風景へ
     近代における山岳風景の誕生
    ●田園から田園風景へ
    ●都市から都市風景へ
     都市のメゾコスモス
    ●風景の彼方へ――造景の時代
     芸術作品としての環境
  • 内容紹介

    ヨーロッパ近代が生んだ遠近法と中心がたえず移動する日本特有の空間。視線の差異の発見と再発見、野性空間・田園・都市における風景観念の比較を通して、主体――客体二元論たる近代景観論の解体を論じ、ポスト・モダンの風景=〈造景の時代〉を予見する。

    風景としの田園――このような田舎の都市生活社たちは、周囲の環境に向けて、往時の農民とはもはやまったく無縁の視線を注ぐ。彼らにとっては田園はまず風景である。だからこそ彼らは田舎らしさの記号を、農家風の建築や手動ポンプの井戸を保存したいと熱烈に願う。そして反対に高圧線や野外広告等、風景を損なう近代経済の記号が拡がることに反対する。すなわち彼らはきわめて忠実な農村風景の守護者なのである。けれども彼らは農業にはまったく無縁で、たいていの場合、地域社会の新参者にすぎない。そのため地域社会は彼らに対して、しばしば煮え切らない対応を見せる。しかしながら田園の都市生活者の趣味嗜好は社会全体において支配的な潮流となり、そのため彼らの風景に関する主張が一般に優位に立つことになる。かつて都市生活者によって発見された田園風景は、こうして農民の消滅のおかげで田舎に対してさえも押しつけられるようになったのである。――本書より

日本の風景・西欧の景観―そして造景の時代(講談社現代新書〈1007〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:オギュスタン ベルク(著)/篠田 勝英(訳)
発行年月日:1990/06/15
ISBN-10:4061490079
ISBN-13:9784061490079
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:地理
言語:日本語
ページ数:190ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 日本の風景・西欧の景観―そして造景の時代(講談社現代新書〈1007〉) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!