市民の政治学―討議デモクラシーとは何か(岩波新書) [新書]

販売休止中です

    • 市民の政治学―討議デモクラシーとは何か(岩波新書) [新書]

    • ¥81425 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001349985

市民の政治学―討議デモクラシーとは何か(岩波新書) [新書]

価格:¥814(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:岩波書店
販売開始日: 2004/01/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

市民の政治学―討議デモクラシーとは何か(岩波新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「第二の近代」に入りつつある二一世紀において、私たち市民はどんな課題に取り組まねばならないのか。欧米で議論されている最新の市民社会論やデモクラシー論を紹介しつつ、現在の政治社会の変容を歴史的文脈の中で分析する。そのうえで、デモクラシーを深化させる新しい社会の像、政治の形を展望していく、市民のための政治学講議。
  • 目次

    はじめに

    第一章 近代社会はどう変わりつつあるか
     1 近代の流れ
     2 何が近代を準備したか
     3 近代の構造
     4 変容する近代
     5 自省的近代化

    第二章 「第二の近代」とその争点
     1 政治変容の諸相
     2 経済変容の諸相
     3 地球化のインパクト
     4 「第三の道」とは何か

    第三章 新しい市民社会論
     1 市民社会論の系譜
     2 ハーバーマスの市民社会論
     3 市民社会の展開

    第四章 揺れる市民社会
     1 ポピュリズムの歴史的諸相
     2 ポピュリズムの共通性
     3 ナショナリズム考

    第五章 討議デモクラシー
     1 行動的市民とデモクラシー
     2 討議制意見調査
     3 コンセンサス会議
     4 計画細胞と市民陪審制
     5 多段式対話手続き
     6 いくつかの問題

    終 章 市民の条件

    あとがき
    主な引用文献
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    篠原 一(シノハラ ハジメ)
    1925年東京生まれ。1950年東京大学法学部卒業。東京大学教授、成蹊大学教授を経て現在、東京大学名誉教授。専攻はヨーロッパ政治史、政治学

市民の政治学―討議デモクラシーとは何か(岩波新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:篠原 一(著)
発行年月日:2004/01/20
ISBN-10:4004308720
ISBN-13:9784004308720
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:210ページ
縦:18cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 市民の政治学―討議デモクラシーとは何か(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!