古事記 成長する神々―新しい「日本神話」の読み方 [単行本]
    • 古事記 成長する神々―新しい「日本神話」の読み方 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001350746

古事記 成長する神々―新しい「日本神話」の読み方 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ビイング・ネット・プレス
販売開始日: 2010/03/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古事記 成長する神々―新しい「日本神話」の読み方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    荒ぶる神から英雄へ“スサノヲ”、袋かつぎの少年から王へ“オホクニヌシ”、戦う女神から皇祖神へ“アマテラス”…。なぜ神々は変貌するのかやさしく読み解く『古事記』の秘密。
  • 目次

    プロローグ
    二十一世紀の『古事記』へ /ローカル・アイデンティティとしての『古事記』/『古事記』成立の経緯とは /「成長する神々」の神話世界 
    1.天地創造の章──アメノミナカヌシ・タカミムスヒ・カムムスヒ
    「高天の原」から始まる神話/陰陽の気が天地を生成する/『記』『紀』の違いが意味すること/なぜ始元の神は身を隠すのか/アメノミナカヌシとムスヒ神/三・五・七の謎/◉「古事記偽書説」をめぐって/『古事記』成立の謎と偽書説/偽書説への反論、残る課題/「序文」は、平安時代の偽作? 
    2.イザナキ・イザナミの章──「性」の秘儀と「死」の起源
    誘う男、誘う女/古事記神話は差別的か/兄妹婚神話という古層/なぜ近親相姦はタブーか/「成り成りて成り合はざる……」/呪文のオモテとウラ/呪術としての音声/黄泉つ国」で何があったか/イザナミが発する呪詛/ヨミを「黄泉」と表記したこと/桃の実の呪力とは/「今、出雲の国の伊賦夜坂といふ」/「黄泉つ国」に行かないイザナミ/「大神」となるイザナキ・イザナミ/◉ヒルコのその後と「中世日本紀」/流されたヒルコの運命は/中世における龍宮城 /「中世日本紀」とは何か/
    3.スサノヲの章──荒ぶる英雄神の怪物退治
    スサノヲの魅力とは/啼きいさちるスサノヲ/根の堅州国への追放/アマテラスとの「うけひ」の謎/『日本書紀』のスサノヲとは/高天の原のスサノヲと「大祓」/なぜ「殺された女神」が挿入されるのか/出雲の国に降ったスサノヲ/ヤマタノヲロチの「正体」とは/老翁によるヲロチの姿語り/自称敬語」と「英雄と怪物の両義性」のロジック 92
    献上された「草なぎの大刀」/八雲立つ 出雲八重垣…… 
    4. オホクニヌシの章──葦原の中つ国の「王」と国譲り
    複数の名をもつ理由とは/「稲羽の素兎」は何を語るのか/麗しき壮夫と成りて…… 106
    根の堅州国で待ち受けるもの/「大国主神」の誕生/根の堅州国のスサノヲ/「王」をめぐる女性たち/海の彼方から寄り来る神/ウサギ・ネズミ・カエルの神話世界/神々の戦いの顚末/怨霊信仰の原型として/「出雲」をめぐる『記』『紀』の違いとは/◉ある出雲大社参拝記/ラフカディオ・ハーンに導かれて/冥界への通路として/国譲り」の浜辺から
    5. アマテラスの章──戦う女神から皇祖神へ
    戦う女神・アマテラス/変成術としての「うけひ」/生まれた子どもたちの所属は/「詔り直し」が意味すること/「日の神の巫女」という原像/岩屋の外で何が行われたか/引っ張り出されるアマテラス/命令を発する神として/アマテラスの魂、「鏡」のなかへ/もうひとつの伊勢神宮の起源/『日本書紀』のアマテラスは/タカミムスヒ登場の謎/その後のアマテラス
    6.天孫降臨の章──地上に天降った神たち
    幻視される「大嘗祭」/「一夜孕み」「火中出産」は何を語るのか/聖婚のエロスと暴力/「失われた釣針」を求めて/隼人・俳優の民の由来/根の国とワタツミの国との違いから/トヨタマビメの正体とは/近親婚と異類婚の複合として/
    7. 天皇と英雄の章──神話と歴史のミッシング・リンク
    異界へ去っていく兄たち/「神武東征」の深層/「熊野」というトポス/「王」のふたつの身体/顕現したオホモノヌシと崇神天皇/オホモノヌシとは何ものか/「出雲の大神」の祟りと夢/ヤマトタケルとは誰か/クマソ討伐の物語 /東征とタケルの死/もうひとりのヤマトタケル/ヤマトタケルから本居宣長へ、そして「今」へ
    あとがき   
    参考文献一覧 
  • 内容紹介

    やさしく解説しながら、神々の生き生きと活躍する姿を追い、『古事記』に隠された秘密を読み解く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    斎藤 英喜(サイトウ ヒデキ)
    1955年生まれ。日本大学大学院博士課程満期退学、佛教大学文学部教授。神話・伝承学専攻
  • 著者について

    斎藤英喜 (サイトウヒデキ)
    1955年生まれ 日本大学大学院博士課程満期退学 佛教大学文学部教授 神話・伝承学専攻 おもな著書に『アマテラスの深みへ』(新曜社)、『いざなぎ流 祭文と儀礼』(法蔵館)、『安倍晴明-陰陽の達者なり』(ミネルヴァ書房)、『読み替えられた日本神話』(講談社現代新書)、『陰陽道の神々』(思文閣出版)ほか。

古事記 成長する神々―新しい「日本神話」の読み方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ビイング・ネット・プレス
著者名:斎藤 英喜(著)
発行年月日:2010/03/10
ISBN-10:4904117492
ISBN-13:9784904117491
判型:B6
発売社名:ビイング・ネット・プレス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:19cm
他のビイング・ネット・プレスの書籍を探す

    ビイング・ネット・プレス 古事記 成長する神々―新しい「日本神話」の読み方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!