脱ダムから緑の国へ [単行本]
    • 脱ダムから緑の国へ [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
脱ダムから緑の国へ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001352038

脱ダムから緑の国へ [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:緑風出版
販売開始日: 2004/05/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

脱ダムから緑の国へ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ゆずの里として知られる徳島県の人口1800人の小さな山村、木頭村。国のダム計画に反対し、「ダムで栄えた村はない」、「ダムに頼らない村づくり」を掲げて、村ぐるみで遂に中止に追い込んだ前・木頭村長の奮闘記。
  • 目次

    野田知佑さんからのメッセージ
    まえがき

    第一章 国に村が刃向かうには
    日本初のダム審を/ダム審にNGOを/ダム審に慎重な理由
    やはりお墨付き機関/徳島は “先進地”/時代が動く住民投票
    十一万人の署名/信頼の回復を/反ダムの報道に感謝
    住民投票より木頭村/話し合いとは/政治家が恥ずかしい
    ダム反対派が圧勝/環境読本

    第二章 ダムに頼らず
    株式会社きとうむら/決死の覚悟/ご支援に感謝の涙
    ご協力にお礼/人・物・金の三拍子/山村留学児童募集
    体験留学始まる/四人が村に/農作業ボランティア
    ボランティアに感謝

    第三章 村の宝を生かす
    村の巨木/森林交付税創設を/森林荒廃は国の崩壊
    鮎の季節/「木頭ゆず」の薬効/木頭杉一本乗り
    木頭村の生活語/水こい鳥の手紙/伝説の里・平の里
    剣山の表玄関/山歩きは剣山へ/石立山
    太布

    第四章 人との出会いを慈しみ
    マウンテンマン/マーク先生/アイヌ文化の伝承
    眼科の先生に感謝/たばこの煙/期・即・連
    即行シューズ/雲南省へ小学校を/「田中正造」型首長
    ダムの輸出/続・ダムの輸出/第四の権力
    モンゴルから村へ/ギロチン/愚行先取り写真集

    第五章 全国を歩く
    有機栽培の小川町/水と人の共生を/「千曲川」に続こう
    ゲートを上げよう/武庫川を愛する/ダムと「しずく茶」
    ダムと災害/またダムの犠牲者/ダム撤去の応援を
    四万十谷/九十%が反対/続・九十%が反対

    第六章 日々を生きて
    「超」未整理/本を集める/おだてに乗って
    電子手帳/年収二百万の大作家/ワープロ病
    特約記者/公用車を廃止/走ってみませんか
    街灯とローソク屋/駅前の若者/もっと静かに
    年越し蕎麦

    第七章 原点を忘れず、ふる里を記録する
    ガロはどこへ行った/昔の正月/血の池
    トバセの季節/キノコの季節/大蛇退治
    せぶし突き/お尻が涼しい服/おぎゃ泣き床
    正月の「くくり」/ミツマタの思い出/南海道地震
    焚き火/ヤマナシ/薪/平家なろ
    平家の皿泉/平家の逆襲/京女郎の踊り歌
    金の観音様

    第八章 時代とともに
    鹿が増えた?/集落がなくなる/河原がなくなる
    物部村と木頭村/大夕立が降らない/行革へ二つの疑問
    郵便番号/電子投票/えん罪の防止を
    環境教育を憂う/ゼロ・エミッション/ゴミ捨て場はない
    ゴミを出さない村に/原爆とテロと/米軍機の低空飛行

    あとがき
    資料1 「ダム等事業審議委員会」と木頭村から始まったダム見直しの流れ
    資料2 「細川内ダム事業審議委員会」参加を巡る八条件(一九九七年)
    資料3 徳島県木頭村ふるさとの緑と清流を守る環境基本条例(一九九四年十二月十九日制定)
    資料4 木頭村ダム建設阻止条例(一九九四年十二月十九日制定)
    資料5 細川内ダム関連年表
  • 内容紹介

    ゆずの里として知られる徳島県の人口1800人の小さな山村、木頭村。国のダム計画に反対し、「ダムで栄えた村はない」、「ダムに頼らない村づくり」を掲げて、村ぐるみで遂に中止に追い込んだ前・木頭村長の奮闘記。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤田 恵(フジタ メグミ)
    前・木頭村長。1939年徳島県木頭村生まれ。中央大学法学部卒業。NTT職員、毎日新聞特約記者などを務める。93年、国の「細川内ダム建設計画」反対を公約に村長に就任。94年、「木頭村ダム建設阻止条例」など条例でダム計画から村を守る独自の政治手法を展開。全国のダム反対運動や環境保護運動の担い手、国会議員、マスコミに積極的にアピールして支援を広げ、同ダム計画を、97年に「一時休止」に、2000年に巨大ダムとしては日本の行政史上で初めて「中止」へと導いた。一方、「ダムに頼らない村づくり計画」として96年から木頭ユズなど特産を生かした製品販売を行う第三セクターを設立(後に村民セクター)、社長として陣頭指揮をとった。現在は各地で講演活動などを展開中
  • 著者について

    藤田 恵 (フジタ メグミ)
    前・木頭村長。1939年徳島県木頭村生まれ。中央大学法学部卒業。NTT職員、毎日新聞特約記者などを務める。93年、国の「細川内ダム建設計画」反対を公約に村長に就任。94年、「木頭村ダム建設阻止条例」など条例でダム計画から村を守る独自の政治手法を展開。全国のダム反対運動や環境保護運動の担い手、国会議員、マスコミに積極的にアピールして支援を広げ、同ダム計画を、97年に「一時休止」に、2000年に巨大ダムとしては日本の行政史上で初めて「中止」へと導いた。一方、「ダムに頼らない村づくり計画」として96年から木頭ユズなど特産を生かした製品販売を行う第三セクターを設立(後に村民セクター)、社長として陣頭指揮をとった。現在は各地で講演活動などを展開中。『ゆずの里村長奮戦記』(悠飛社)など著書多数。

脱ダムから緑の国へ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:緑風出版
著者名:藤田 恵(著)
発行年月日:2004/05/31
ISBN-10:4846104087
ISBN-13:9784846104085
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:215ページ
縦:19cm
他の緑風出版の書籍を探す

    緑風出版 脱ダムから緑の国へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!