戦後アメリカ通貨金融政策の形成―ニューディールから「アコード」へ [単行本]
    • 戦後アメリカ通貨金融政策の形成―ニューディールから「アコード」へ [単行本]

    • ¥6,270189 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001353216

戦後アメリカ通貨金融政策の形成―ニューディールから「アコード」へ [単行本]

価格:¥6,270(税込)
ゴールドポイント:189 ゴールドポイント(3%還元)(¥189相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2008/05/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦後アメリカ通貨金融政策の形成―ニューディールから「アコード」へ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現代的な連邦準備制度はどのように生まれたのか。今日的な通貨金融政策への飛躍をもたらした連邦準備制度独立(=アコード)への道程を、ニューディール銀行制度改革とその課題の克服過程をめぐる新史料から捉え直し、現代の金融革新へと帰結するアメリカ固有の銀行制度の歴史的意義を解明、戦後金融政策史に新たな局面を拓いた労作。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 大恐慌から戦後通貨金融改革構想へ
    第1章 銀行規制の歴史的展開―大恐慌と金融制度改革
    第2章 ニューディール金融政策とマネタリズム―ミーンズ、カリー、ホワイト
    第3章 金融制度改革と連邦準備政策の限界―ワグナー委員会「全国銀行通貨政策」調査
    第4章 銀行監督・検査体制と二元銀行制度―ワグナー委員会アンケート調査の分析
    第5章 戦時期における連邦準備制度理事会の改革構想―ワグナー委員会調査から立法化プログラムへ
    第6章 戦後対外通貨金融政策と国際通貨金融問題国家諮問会議―ヨーロッパ決済同盟の創設
    第7章 「アコード」の成立と金融システムの再編―連邦準備政策の独立性をめぐって
    終章 金融グローバル化と銀行構造の変化
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    須藤 功(ストウ イサオ)
    1955年長野県に生まれる。1982年横浜国立大学大学院経済学研究科修士課程修了。1985年名古屋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、博士(経済学、名古屋大学)。名古屋大学助手、名古屋工業大学助教授、名古屋市立大学助教授等を経て、明治大学政治経済学部教授

戦後アメリカ通貨金融政策の形成―ニューディールから「アコード」へ の商品スペック

商品仕様
出版社名:名古屋大学出版会 ※出版地:名古屋
著者名:須藤 功(著)
発行年月日:2008/02/28
ISBN-10:4815805849
ISBN-13:9784815805845
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:346ページ
縦:23cm
他の名古屋大学出版の書籍を探す

    名古屋大学出版 戦後アメリカ通貨金融政策の形成―ニューディールから「アコード」へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!