武士道 日本文化論 [単行本]
    • 武士道 日本文化論 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001353460

武士道 日本文化論 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:梨の木舎
販売開始日: 2005/05/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

武士道 日本文化論 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    グローバリゼーションのなかのサブカルチャー?アメリカ主導のグローバリゼーションのなかで、サムライ・武士道文化は地域的に限定されたサブカルチャーという側面をもって登場した。
  • 目次

    武士道--日本文化論  目次から
    1 武士道--日本文化論
       新渡戸稲造の『武士道』 
       頼山陽の武士  
       西洋騎士道と日本の価値 
    2 武士の姿--王朝末から乱世戦国へ
       花や今宵の主ならまし 
       慈円とその『愚管抄』  
       鱗形--武道伝説霊験能  
    3 富永仲基--空想の日本史
       懐徳堂と阪大 『出定後語』
    4 日本への道--ギリシャ・インド回廊
       ギリシャ思想とインド思想 
       西洋的カースト理解は…
    5 牙の痕--colonialismo
       トパーズ号第45回世界1周
       ダナン コーチン ジャマイカ
  • 内容紹介

    グローバリゼーションのなかのサブカルチャー?
    アメリカ主導のグローバリゼーションのなかで、サムライ・武士道文化は、地域的に限定されたサブカルチャーという側面をもって登場した。
    「旧ソ連中心の共産圏の崩壊は、アメリカ資本主義主導の世界化、つまりグローバリゼーション現象を世界にもたらしました。そのグローバリゼーションの一方で冷戦終結とともにかつておもに19世紀に成立し20世紀をとおして存在してきた国民国家の内部で一時的に閉塞されていたもろもろの価値もふたたび日の目をみるようになっています。
    サムライ・武士道文化の復活は、こうした状況のなかででてきているのではないでしょうか。」(著者より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    海原 峻(ウミハラ シュン)
    1931年生まれ。長野大学教授、大阪市立大学教授、パリ第7大学客員教授歴任。欧州問題研究所所長、神保町自由大学代表
  • 著者について

    海原 (峻)
    1931年生まれ。長野大学教授、大阪市立大学教授、パリ第7大学客員教授を歴任。
    欧州問題研究所所長、神保町自由大学代表。

武士道 日本文化論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:梨の木舎
著者名:海原 峻(著)
発行年月日:2005/05/25
ISBN-10:4816605010
ISBN-13:9784816605017
判型:B6
発売社名:梨の木舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:302ページ ※296,6P
縦:20cm
他の梨の木舎の書籍を探す

    梨の木舎 武士道 日本文化論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!