共生の教育―教育臨床・インタープリターの仕事(近代文芸社新書) [新書]

販売休止中です

    • 共生の教育―教育臨床・インタープリターの仕事(近代文芸社新書) [新書]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001353912

共生の教育―教育臨床・インタープリターの仕事(近代文芸社新書) [新書]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
日本全国配達料金無料
出版社:近代文藝社
販売開始日: 2003/08/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

共生の教育―教育臨床・インタープリターの仕事(近代文芸社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    20世紀を民族自己表現の世紀であった、と意味づけるとすれば、21世紀は共生の時代といえよう。巨視的には多種多様な生命体との共生をであろうが、微視的にはまずは「ひと」どうしの、なかんずく大ども(大人)と子どもどうしとの共生が学校・教室に見られんことを。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 共生の世紀への発信・吉井町スコーレプラン(子どもの先を歩みその背を押す
    子どもは学校改造推進スタッフ ほか)
    2章 共生の教育の実践理論(原動力としての三つの歯車
    連動してまわる三つの歯車 ほか)
    3章 共生の教育の実体(だれと共生するか
    いつ・どこで共生するか)
    4章 共生の教育展開の方途(教育実践知の創出・教育臨床学
    インタープリターの仕事)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安河内 義己(ヤスコウチ ヨシミ)
    1939(昭和14)年福岡県に生まれる。1962(昭和37)年福岡学芸大学卒業。20代は公立中学校勤務。30代は福岡教育大学附属福岡・久留米中学校勤務。40代は福岡県教育センター勤務。公立小学校教頭より50代は長崎大学教育学部へ、現在同大学教授

共生の教育―教育臨床・インタープリターの仕事(近代文芸社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:近代文芸社
著者名:安河内 義己(著)
発行年月日:2003/08/20
ISBN-10:4773370572
ISBN-13:9784773370577
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:教育
ページ数:225ページ
縦:18cm
他の近代文藝社の書籍を探す

    近代文藝社 共生の教育―教育臨床・インタープリターの仕事(近代文芸社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!