日本経済のパースペクティブ―構造と変動のメカニズム [単行本]
    • 日本経済のパースペクティブ―構造と変動のメカニズム [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001354542

日本経済のパースペクティブ―構造と変動のメカニズム [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:有斐閣
販売開始日: 2008/07/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本経済のパースペクティブ―構造と変動のメカニズム の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本経済の見取り図をくっきりと描き出す、待望の概説書。平明な解説と多彩な図により多面的にとらえる、入門書の決定版。
  • 目次

    第Ⅰ章 日本経済理解の5つのポイント
    第Ⅱ章 「失われた10年」の原因 バブル崩壊・金融危機・小泉改革/不良債権の規模と竹中金融行政/不良債権の所得・消費ルート/不良債権の生産性ルート/構造改革と「失われた10年」
    第Ⅲ章 戦後日本経済の歩み 経済復興期/高度成長期/石油危機から安定成長期へ/1980年代:絶頂期からバブルへ
    第Ⅳ章 日本経済理解のマクロ的枠組み 4つの市場とクルーソーの寓話/マクロの経済循環/1人当たりのマクロ変数はどのくらいか/「失われた10年」
    第Ⅴ章 市場をつなぐマクロ経験法則 実質数量体系(1)/実質数量体系(2)/名目体系とフィリップス曲線/企業利潤を軸とする景気変動理解の問題点/有用な経験法則はなにか
    第Ⅵ章 労働市場と「格差」社会 「格差」社会と非正規雇用/日本の労働慣行/マクロ的労働慣行と春闘/職場の労働慣行と職種別市場幻想/これからの労働市場
    第Ⅶ章 日本企業の特徴とガバナンス ガバナンス問題とは何か/メインバンク制と日本の金融市場/利益処分と労働分配率の推移/これからの日本企業
    第Ⅷ章 財政危機と社会保障 政府の役割/日本の財政の現状/地方財政と「格差」/少子化と晩婚化/公的年金のあらまし/これからの政府
    第Ⅸ章 デフレーションと新しい金融政策 インフレーションと日本金融政策/新しい金融政策/量的緩和の評価/これからの金融政策
    第Ⅹ章 国際経済のなかの日本経済 為替レートと国際収支の直観的理解/日米貿易摩擦と円高シンドロームの政治経済学
    第XI章 これからの日本経済
  • 出版社からのコメント

    日本経済のすがたをくっきりと描き出す、待望の概説書。マクロの変動メカニズムとミクロの構造をダイナミックにとらえる。
  • 内容紹介

    日本経済のすがたをくっきりと描き出す,待望の概説書。マクロの変動メカニズムとミクロの構造がダイナミックにとらえられ,一貫した視点をもちつつ,多面的に解説される。図を多用し,平明な説明を心がけており,日本経済の全体像をとらえるために好個な入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    脇田 成(ワキタ シゲル)
    1961年生まれ。東京大学経済学部卒業、東京大学大学院経済学研究科中退。東京大学博士(経済学)。東京大学助手等を経て、首都大学東京教授(マクロ経済学・労働経済学専攻)
  • 著者について

    脇田 成 (ワキタ シゲル)
    首都大学東京教授

日本経済のパースペクティブ―構造と変動のメカニズム の商品スペック

商品仕様
出版社名:有斐閣
著者名:脇田 成(著)
発行年月日:2008/06/30
ISBN-10:4641163219
ISBN-13:9784641163218
判型:A5
発売社名:有斐閣
対象:教養
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:254ページ
縦:22cm
他の有斐閣の書籍を探す

    有斐閣 日本経済のパースペクティブ―構造と変動のメカニズム [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!