福祉教育の課題―今日におけるその実践をふまえて [単行本]
    • 福祉教育の課題―今日におけるその実践をふまえて [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001354914

福祉教育の課題―今日におけるその実践をふまえて [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2000/05/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

福祉教育の課題―今日におけるその実践をふまえて [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    著者らは、福祉教育を学校教育で実施するにあたり派生する様々な課題について考察し、論じてきた。本書は、そうした中の既に発表した義務教育段階に関する福祉教育関連論文に手を加えたもの、および新たに書き下ろしたものをまとめている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 小・中学校における福祉教育の位置付け
    第2章 福祉教育の展開過程
    第3章 小学校教員養成課程における社会福祉関連科目の設置状況
    第4章 全国における福祉教育の現状―教育委員会・社会福祉協議会の取り組み
    第5章 福祉教育と道徳教育―小学校副読本に見る高齢者問題
    第6章 福祉教育の副読本の現状
    第7章 小・中学校におけるボランティア学習の意義
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上続 宏道(ウエツグ ヒロミチ)
    1999年龍谷大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士課程修了。現在聖泉短期大学専任講師、大阪教育大学非常勤講師、浄土宗天然寺副住職。主な研究業績。『臨床ソーシャルワーク―定義、実践そしてビジョン―』(共訳)相川書房「小学校道徳副読本に見る高齢者問題」(単著)。『福祉教育・ボランティア学習の理論と体系』東洋堂企画出版社「地域福祉における福祉教育に関する-考察―老いと死の視点から―」(単著)『龍谷大学大学院紀要社会学・社会福祉学』、など

福祉教育の課題―今日におけるその実践をふまえて [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房 ※出版地:京都
著者名:西尾 祐吾(著)/上績 宏道(著)
発行年月日:2000/05/20
ISBN-10:477101177X
ISBN-13:9784771011779
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:152ページ
縦:22cm
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 福祉教育の課題―今日におけるその実践をふまえて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!