国際教育学の展開と多文化共生―日本国際教育学会創立20周年記念年報 [単行本]
    • 国際教育学の展開と多文化共生―日本国際教育学会創立20周年記念年報 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001354937

国際教育学の展開と多文化共生―日本国際教育学会創立20周年記念年報 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2010/04/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国際教育学の展開と多文化共生―日本国際教育学会創立20周年記念年報 の 商品概要

  • 目次

    ○先住民族をめぐる教育政策の課題と国際教育学の視座(前田耕司)

    ○グローバル化における国際教育と「多文化共生」(江原裕美)

    ○多文化共生社会におけるコミュニティと国際教育(岡田昭人)

    ○日本社会の多文化化に伴う教育上の課題と東京外国語大学の取組み
                    ―国際教育学への期待(北脇保之)
    ○英国における「コミュニティの結束」政策とエスニック・マイノリティの教育(中島久朱)

    ○激烈な生徒争奪戦を繰り広げる中国の中等職業学校(石川啓二)

    ○中国における観光業中等職業学校の設立と発展
         ―70-80年代に設立された伝統校数校を事例として(志賀幹郎)

    ○生涯学力と学力政策
        ―イギリスの学校における「拡張サービス」の取り組み(佐藤千津)

    ○学力政策と「普遍的学習行為」の形成―ロシアの場合(岩崎正吾)

    ○生涯学力形成と学校教育―日本の場合(大迫章史)

    ○中国の流動人口における養育環境
           ―パーソナル・ネットワークとの関連において(金澤 基)

    ○台湾の日本統治時代における
        「國語」教科書に見られる原住民の記述に関する考察(鄭 任智)

    ○オーストラリアの博物館における民族文化に関する活動
                ―遺骨・遺物の返還を中心として(若園雄志郎)

    ○日本国際教育学会20年のあゆみ
  • 内容紹介

    日本国際教育学会第20回研究大会におけるシンポジウムと3つの課題研究の各報告が収められているとともに、
    自由研究発表の中からも公募論文として募集し、審査のうえ掲載が決定した論文3編を収録。

    【執筆者】
    前田耕司、江原裕美、岡田昭人、北脇保之、中島久朱、石川啓二、志賀幹郎、佐藤千津、岩崎正吾、大迫章史、
    金澤 基、鄭 任智、若園雄志郎
  • 著者について

    日本国際教育学会 創立20周年記念年報編集委員会 (ニホンコクサイキョウイクガッカイ ソウリツニジュッシュウネンキネンネンポウヘンシュウイインカイ)
    日本国際教育学会 創立20周年記念年報編集委員会

国際教育学の展開と多文化共生―日本国際教育学会創立20周年記念年報 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:日本国際教育学会創立20周年記念年報編集委員会(編)
発行年月日:2010/04/20
ISBN-10:4762020621
ISBN-13:9784762020629
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:189ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 国際教育学の展開と多文化共生―日本国際教育学会創立20周年記念年報 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!