政治史への問い/政治史からの問い(法律文化ベーシック・ブックス) [単行本]
    • 政治史への問い/政治史からの問い(法律文化ベーシック・ブックス) [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001355167

政治史への問い/政治史からの問い(法律文化ベーシック・ブックス) [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法律文化社
販売開始日: 2009/12/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

政治史への問い/政治史からの問い(法律文化ベーシック・ブックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今日的な問題意識から政治の過去に問いかけ、そこから得た教訓を手がかりに、現在や未来の政治に問いかける。新保守主義の一つの帰結としての「平成大恐慌」の到来という観点から、世界大恐慌期の政治史や新保守主義に関連する政治史を考察し、それによって、新たな歴史的見解を得るとともに、そこから何らかの今後の政治的方向性を示唆することが本書の課題である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 政治史を学ぶ
    第1章 総力戦と「国民動員」、そして女性の役割
    第2章 恐慌・戦争・政治不信―一九三〇年代の日本における農村問題を中心に
    第3章 戦後日本外交の基本路線とアジア
    第4章 戦間期ヨーロッパにおける地域経済統合の可能性
    第5章 バター・マーガリン・満州大豆―世界大恐慌期におけるドイツ通商政策の史的展開
    第6章 中国共産党の「新民主主義論」に関する考察
    結章 政治史への問い/政治史からの問い
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    熊野 直樹(クマノ ナオキ)
    1965年生まれ。九州大学大学院法学研究院所属。専攻分野はドイツ現代政治史、独「満」関係史

    柴尾 健一(シバオ ケンイチ)
    1966年生まれ。九州大学大学院法学研究院所属。専攻分野は日本政治思想史、日本医療政策史

    山田 良介(ヤマダ リョウスケ)
    1972年生まれ。長江師範学院外国語学院日本語学部所属。専攻分野は日本政治史、日朝関係史

    中島 琢磨(ナカシマ タクマ)
    1976年生まれ。日本学術振興会特別研究員所属。専攻分野は日本外交史、日米関係史

    北村 厚(キタムラ アツシ)
    1975年生まれ。九州大学大学院法学研究院所属。専攻分野はドイツ外交史、ヨーロッパ統合史

政治史への問い/政治史からの問い(法律文化ベーシック・ブックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法律文化社 ※出版地:京都
著者名:熊野 直樹(著)/柴尾 健一(著)/山田 良介(著)/中島 琢磨(著)/北村 厚(著)/金 哲(著)
発行年月日:2009/12/25
ISBN-10:4589031973
ISBN-13:9784589031976
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
ページ数:247ページ ※216,31P
縦:19cm
他の法律文化社の書籍を探す

    法律文化社 政治史への問い/政治史からの問い(法律文化ベーシック・ブックス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!