古代学への招待(日経ビジネス人文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 古代学への招待(日経ビジネス人文庫) [文庫]

    • ¥94229 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001355350

古代学への招待(日経ビジネス人文庫) [文庫]

価格:¥942(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2010/02/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

古代学への招待(日経ビジネス人文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古代の女性天皇は巫女だった。ヤマトタケルは水銀中毒にかかっていた。東大寺の大仏に使われた黄金は密かに朝鮮半島から持ち込まれた―。民俗学の泰斗が旧辞、説話、伝承をよりどころに、想像力を駆使し、古代日本の深層に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 邪馬台国と物部王国(朝鮮半島が動けば倭国も動く;倭に鵲無し;筑紫平野を制した女王国;狗奴国と呉国の交流;物部氏の東遷;ヒノモトの日下;ニギハヤヒの裔としての誇り)
    第2章 金属と白鳥(イリ王朝のはじまり;金属と縁がある垂仁帝の皇子たち;水銀の毒に斃れたヤマトタケル;応神天皇の卵生説話)
    第3章 山部の物語(山部が伝えた二王子逃亡の物語;各地の山部が二王子を庇護)
    第4章 古代巫女王の系譜―斎宮・中皇命・女帝(倭大国魂の威霊;妹の力;神と天皇の間に立った中天皇;推古女帝の役割;巫女王としての女帝;間人皇女と中大兄皇子の悲恋;持統女帝の夢歌)
    第5章 奈良朝の幻夢と悪夢(聖武帝の幻夢;大仏塗金の実相;与曾女と清麻呂の対決;井上皇后の呪詛)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷川 健一(タニガワ ケンイチ)
    1921年、熊本県水俣市生まれ。東京大学文学部卒業。平凡社にて『風土記日本』『日本残酷物語』を企画編集、雑誌「太陽」初代編集長を務めた後、執筆活動に入る。73年、共編『日本庶民生活史料集成』(全20巻)で毎日出版文化賞を受賞。86年、共編『日本民俗文化大系』(全14巻)で毎日出版文化賞特別賞を受賞。91年、『南島文学発生論』で芸術選奨文部大臣賞、第二回南方熊楠賞を受賞。2001年、『海霊・水の女』で短歌研究賞を受賞

古代学への招待(日経ビジネス人文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済新聞出版社
著者名:谷川 健一(著)
発行年月日:2010/02/01
ISBN-10:4532195284
ISBN-13:9784532195281
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本歴史
ページ数:282ページ
縦:15cm
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 古代学への招待(日経ビジネス人文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!