文化解体の想像力―シュルレアリスムと人類学的思考の近代 [単行本]
    • 文化解体の想像力―シュルレアリスムと人類学的思考の近代 [単行本]

    • ¥4,290129 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001355857

文化解体の想像力―シュルレアリスムと人類学的思考の近代 [単行本]

価格:¥4,290(税込)
ゴールドポイント:129 ゴールドポイント(3%還元)(¥129相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:人文書院
販売開始日: 2000/07/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文化解体の想像力―シュルレアリスムと人類学的思考の近代 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    実体的な文化概念の解体のあと、私たちはいまどこにいるのか。内/外なる絶対的な他者の驚異をまえに、並置と混淆に賭けた20世紀思想史の閃光。海外からの寄稿者を含む、文学、文化人類学、美学の気鋭執筆陣、対象への愛の強度が支える白熱する共同研究。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 記号・他者・身体(マルセル・モースにおける現実と超現実―シュルレアリスムへ向けた人類学からのいくつかの断片
    レヴィ=ストロースとブルトンの記号理論―浮遊するシニフィアンとアウラを帯びたシニフィアン ほか)
    2 テクストと読解(クレオールの対話
    マルティニク島、エグゾティスムにおいてシュルレアリスム的な ほか)
    3 表現者とフィールド(郷土への回帰―ラム、カブレーラ、カルペンティエルと黒人の呪術
    バンジャマン・ペレのプリミティヴィスム ほか)
    4 驚異・他者・歴史(贈与と驚異―『ナジャ』論
    しなやかにローカルであること―ジュリアン・グラックと人文地理学 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    真島 一郎(マジマ イチロウ)
    1962年生。東京大学大学院博士課程単位取得退学。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助教授、国立コートディヴォワール大学民族=社会学研究所客員研究員。文化人類学。Cultures sonores d’Afrique(共著、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所、1997)、『岩波講座文化人類学9 儀礼とパフォーマンス』(共著、岩波書店、1998)、『植民地経験』(共著、人文書院、1999)、『現代アフリカの紛争』(共著、アジア経済研究所、2000)、W・ルービン編『20世紀美術におけるプリミティヴィズム(I・II)』(日本語版監修・共訳、淡交社、1995)など

文化解体の想像力―シュルレアリスムと人類学的思考の近代 の商品スペック

商品仕様
出版社名:人文書院 ※出版地:京都
著者名:鈴木 雅雄(編)/真島 一郎(編)
発行年月日:2000/07/30
ISBN-10:4409040480
ISBN-13:9784409040485
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
ページ数:542ページ
縦:22cm
他の人文書院の書籍を探す

    人文書院 文化解体の想像力―シュルレアリスムと人類学的思考の近代 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!