人生の教科書 ロボットと生きる [単行本]

販売休止中です

    • 人生の教科書 ロボットと生きる [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001355890

人生の教科書 ロボットと生きる [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2003/07/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

人生の教科書 ロボットと生きる [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「よのなか」「ルール」に続く、シリーズ第3弾!子供を理科嫌いにさせないための画期的な教科書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 「よのなか理科」で科学することを学ぶ
    第1章 回転寿司とハンバーガー(日本のファーストフード・回転寿司
    寿司ロボットの誕生
    ロボット大国ニッポン ほか)
    第2章 人とロボットの未来を考える(理想のロボットを描こう
    どうやって「形」にするか
    「歩く」を科学する ほか)
    第3章 ロボットを創ろう(ロボットの物理学
    ロボットの機械工学
    ロボットの電気工学 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤原 和博(フジハラ カズヒロ)
    1955年生まれ。78年東京大学経済学部卒業後、リクルート入社。東京営業統括部長、新規事業部担当部長を歴任。93~94年ロンドン大学ビジネススクールに留学、96年より年俸契約の同社「フェロー」。2003年4月より、第一線のビジネスマンから転身し、東京都では初の民間人中学校長として杉並区立和田中学校に。社会を生き生きと教える「よのなか」科を提唱、校長自ら和田中「よのなか」科の教鞭をとっている

    東嶋 和子(トウジマ ワコ)
    1962年生まれ。ジャーナリスト。筑波大学第2学群比較文化学類卒業。米国カンザス大学留学。外務省外交フォーラム外務大臣賞受賞。読売新聞科学部記者を経て91年よりフリーで科学分野を中心に取材執筆。「いのち」をキーワードに科学と社会の関わりを追っている

    門田 和雄(カドタ カズオ)
    1968年生まれ。東京学芸大学大学院修士課程(技術教育専攻)修了。東京工業大学工学部附属工業高等学校教諭。千葉大学(工業科教育法)、東京農業大学(技術科教育法)非常勤講師。機械技術教育の実践と研究を活動の柱として、スーパーサイエンスハイスクールに指定されている高校で、ロボットに関するさまざまな教育に取り組んでいる。『ロボコンマガジン』(オーム社)で「ロボット好きの学び舎・ロボット創造館」を連載中

人生の教科書 ロボットと生きる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:藤原 和博(著)/東嶋 和子(著)/門田 和雄(著)
発行年月日:2003/07/20
ISBN-10:4480860673
ISBN-13:9784480860675
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
ページ数:222ページ
縦:21cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 人生の教科書 ロボットと生きる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!