魔術的リアリズム―メランコリーの芸術(ちくま学芸文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 魔術的リアリズム―メランコリーの芸術(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001356243

魔術的リアリズム―メランコリーの芸術(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2010/02/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

魔術的リアリズム―メランコリーの芸術(ちくま学芸文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1920年ドイツ。表現主義と抽象全盛の時代に突如現れ、束の間妖しく輝き、やがてナチスの「血と大地」の神話の陰に消え去った、幻の芸術があった。歴史の狭間に忘れ去られた画家たちの軌跡を克明にたどり、仇花のごとき芸術の誕生と死を通して、ある時代の肖像を鮮やかに描きだした名著。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    前口上 魔術的リアリズム、ノイエ・ザハリヒカイトとは何か
    ヴァイマールの夜の側
    不気味なもの
    アントン・レーダーシャイト―絶対零度の孤独
    フランツ・ラジヴィル―世界鏡としての魔術的球体
    アルベルト・エレボー―独身者の部屋
    クリスティアン・シャート―皮膚の上の滑走
    カール・グロスベルク―黒いメランコリー
    ゲオルク・シュリンプフ―無時間的な生の一齣
    リヒャルト・エルツェ―壜の中の精霊
    ルドルフ・ヴァッカー―事物の言葉
    ハノーファーの牧歌的リアリズム―環境への偏愛
    オランダの魔術的リアリズム―文化の不安
    魔術的リアリズム・その後―アメリカ・アメリカ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    種村 季弘(タネムラ スエヒロ)
    1933年東京生まれ。1958年東京大学文学部卒業。ドイツ文学者。該博な博物学的知識を駆使して文学、美術、映画など多彩なジャンルで執筆活動を展開した。2004年逝去

魔術的リアリズム―メランコリーの芸術(ちくま学芸文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:種村 季弘(著)
発行年月日:2010/02/10
ISBN-10:4480092781
ISBN-13:9784480092786
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:芸術総記
ページ数:356ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 魔術的リアリズム―メランコリーの芸術(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!