ひらがなでよめばわかる日本語(新潮文庫) [文庫]
    • ひらがなでよめばわかる日本語(新潮文庫) [文庫]

    • ¥57218 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001358051

ひらがなでよめばわかる日本語(新潮文庫) [文庫]

  • 5.0
価格:¥572(税込)
ゴールドポイント:18 ゴールドポイント(3%還元)(¥18相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新潮社
販売開始日: 2008/05/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ひらがなでよめばわかる日本語(新潮文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “目・鼻・歯”も“芽・花・葉”も、“め・はな・は”。文字を“書く”のも頭を“掻く”のも“かく”。太陽も焚き火も“ひ”…日本語はひらがなで考えると俄然面白くなる。漢字の影響を外すと日本語本来の形が見えてくる。言葉がわかれば人間がわかる。日本人の心はこんなに豊かだったのかと驚く。稀代の万葉学者が語る日本人の原点。『ひらがなでよめばわかる日本語のふしぎ』改題。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ひらがなでよめばわかる―自然界から生まれたことば(体のパーツ、なぜこうよぶの?;人の一生は、草木の一生 ほか)
    もう一度考えたい―たましいと対話することば(どうして命は尊いのだろう;神とともにある暮らし ほか)
    知っていますか―日本人の考え方がわかることば(具体からはじまって抽象へ;本質的な働きから考える)
    誤解していませんか―日本語の基本ルール(音と訓とはなにか;意味の豊かさこそ日本語のたから ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中西 進(ナカニシ ススム)
    1929(昭和4)年東京生れ。東京大学大学院修了。文化功労者。’63年刊行の『万葉集の比較文学的研究』により読売文学賞、日本学士院賞受賞。日本文化の全体像を視野に納めた研究・評論活動で知られ、和辻哲郎文化賞、大佛次郎賞など受賞。「万葉みらい塾」を開き万葉集の魅力を小中学生に教える。日本ペンクラブ副会長

ひらがなでよめばわかる日本語(新潮文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:中西 進(著)
発行年月日:2008/06/01
ISBN-10:4101348510
ISBN-13:9784101348513
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:16cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:119g
その他:『ひらがなでよめばわかる日本語のふしぎ』加筆・訂正・改題書
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 ひらがなでよめばわかる日本語(新潮文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!