日本人の原型を探る―司馬遼太郎歴史歓談〈1〉(中公文庫) [文庫]
    • 日本人の原型を探る―司馬遼太郎歴史歓談〈1〉(中公文庫) [文庫]

    • ¥79624 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001358703

日本人の原型を探る―司馬遼太郎歴史歓談〈1〉(中公文庫) [文庫]

司馬 遼太郎(ほか著)
価格:¥796(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2004/09/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本人の原型を探る―司馬遼太郎歴史歓談〈1〉(中公文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    出雲美人の話に始まり、稲作文明、総髪の公家とさかやきの武家論、東アジアの中の日本の古代、空海、多様な中世像、関ケ原戦の人間模様にいたる―豊富な話題から歴史を追って、日本人の原型に迫ってゆく対談・鼎談九篇。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    日本人の原型を探る(湯川秀樹)
    稲作文明を探る(岡本太郎)
    公家と武家(富士正晴)
    古代史の人間を語る(直木孝次郎)
    日本海圏文明を考える(有光教一
    林屋辰三郎)
    経国の大業(福永光司)
    なぜ、いま「日本の古代」か(森浩一
    大林太良)
    多様な中世像・日本像―現代日本人の源流をさぐる(網野善彦)
    天下分け目の人間模様(原田伴彦)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    司馬 遼太郎(シバ リョウタロウ)
    1923(大正12)年、大阪に生まれる。41(昭和16)年、国立大阪外国語学校(現・大阪外国語大学)蒙古語部入学。43年、学徒出陣、戦車第十九連隊に入営、のち中国東北部の戦車第一連隊に配属され、45年8月、栃木県佐野市で敗戦を迎える。46年、新日本新聞社入社、48年に産業経済新聞社に入社。56年、「ペルシャの幻術師」により第八回講談倶楽部賞を受賞。59年、『梟の城』により第四十二回直木賞を受賞。61年、産経新聞社退社。67年、『殉死』により第九回毎日芸術賞、76年、『空海の風景』など一連の歴史小説により第三十二回芸術院恩賜賞、82年、『ひとびとの跫音』により第三十三回読売文学賞(小説賞)、83年、「歴史小説の革新」により朝日賞、84年、『街道をゆく―南蛮のみち1』により第十六回日本文学大賞(学芸部門)、87年、『ロシアについて』により第三十八回読売文学賞(随筆・紀行賞)、88年、『韃靼疾風録』により第十五回大仏次郎賞をそれぞれ受賞。1991(平成3)年、文化功労者に顕彰される。93年、文化勲章受章。日本芸術院会員。1996(平成8)年2月、死去

日本人の原型を探る―司馬遼太郎歴史歓談〈1〉(中公文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:司馬 遼太郎(ほか著)
発行年月日:2004/09/25
ISBN-10:4122044227
ISBN-13:9784122044227
判型:文庫
対象:教養
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:326ページ
縦:16cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 日本人の原型を探る―司馬遼太郎歴史歓談〈1〉(中公文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!