聞くことを教える(国際交流基金日本語教授法シリーズ〈第5巻〉) [単行本]
    • 聞くことを教える(国際交流基金日本語教授法シリーズ〈第5巻〉) [単行本]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001360453

聞くことを教える(国際交流基金日本語教授法シリーズ〈第5巻〉) [単行本]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ひつじ書房
販売開始日: 2008/02/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

聞くことを教える(国際交流基金日本語教授法シリーズ〈第5巻〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 「聞くこと」とは?(日常生活の中の聴解;言語学習の中で聴解が持つ役割;海外の日本語学習者にとって聴解学習が持つ意味)
    2 聴解の過程(ボトムアップ・モデル;トップダウン・モデル;相互交流モデル)
    3 聴解のストラテジー(情報を選別する;予測する;推測する;モニターする;質問する;反応する)
    4 授業計画の実際(授業の流れ;聴解を習得につなげるために;学習初期の聴解;録画の活用)
    5 コース計画の実際(聴解指導のバランス;聴解力の評価;教室外学習のヒント)
    解答・解説編
  • 内容紹介

    聞くことは、コミュニケーション活動の中心でありながら、海外の日本語学習者の弱点である。この教材では、聴解を単なるメッセージの理解行為ではなく、言語習得の源泉であると捉え、自然なインプットの少ない海外の教育現場で聴解指導について工夫すべきことを考える。「何を聞きとったか」をチェックするだけでなく、「どのように聞くか」を支援することを重視し、「モニターする」「予測する」「推測する」などのストラテジーを積極的に導入した教え方を紹介。実際の教室活動の体験とふり返りを通して、授業設計について理解を深めていく。

聞くことを教える(国際交流基金日本語教授法シリーズ〈第5巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ひつじ書房
著者名:国際交流基金(著)
発行年月日:2008/02/15
ISBN-10:4894763052
ISBN-13:9784894763050
判型:B5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:26cm
その他:付属資料:CD1
他のひつじ書房の書籍を探す

    ひつじ書房 聞くことを教える(国際交流基金日本語教授法シリーズ〈第5巻〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!