技師とマネジメント思想―アメリカにおけるマネジメント思想の生成、1880年~1920年 [単行本]
    • 技師とマネジメント思想―アメリカにおけるマネジメント思想の生成、1880年~1920年 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001361032

技師とマネジメント思想―アメリカにおけるマネジメント思想の生成、1880年~1920年 [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文真堂
販売開始日: 2005/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

技師とマネジメント思想―アメリカにおけるマネジメント思想の生成、1880年~1920年 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    マネジメントは、人間協働を実りあるものにして組織を維持する活動である。組織維持活動としてのマネジメントの実践は古くからあった。しかし、マネジメントの知識総体についての明確な研究は比較的新しい。本書は、マネジメントに関するこの意識的研究の生成を、アメリカの技師のプロフェッショナリズムの発展のなかにみいだしている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ASMEの設立
    第2章 経済家としての技師
    第3章 工学とマネジメント
    第4章 機械技師―資本の道具か工学プロフェッショナルか
    第5章 初期技術教育の発展
    第6章 インダストリアル・エンジニアリングの生成
    第7章 近代マネジメントの起源
    第8章 技師とマネジメント思想―F.W.テイラーと人間協働の科学
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    廣瀬 幹好(ヒロセ ミキヨシ)
    関西大学教授(商学部、大学院)。香川県に生まれる。高知大学文理学部経済学科卒業、大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程中退の後、高知大学人文学部助手(1982年)。その後、同大学講師、助教授、関西大学商学部助教授を経て、現職。この間、米国オクラホマ大学経営学部および同大学ハリー・W・バス経営史資料館客員研究員(1995年~1996年、2004年~2005年)。現在、日本経営学会常任理事(大会担当)、『日本経営学会誌』、『労務理論学会誌』編集委員

技師とマネジメント思想―アメリカにおけるマネジメント思想の生成、1880年~1920年 の商品スペック

商品仕様
出版社名:文眞堂
著者名:廣瀬 幹好(著)
発行年月日:2005/09/30
ISBN-10:4830945222
ISBN-13:9784830945229
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:235ページ
縦:22cm
他の文真堂の書籍を探す

    文真堂 技師とマネジメント思想―アメリカにおけるマネジメント思想の生成、1880年~1920年 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!