中国大都市にみる青果物供給システムの新展開 [単行本]
    • 中国大都市にみる青果物供給システムの新展開 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001361505

中国大都市にみる青果物供給システムの新展開 [単行本]

藤田 武弘(編著)小野 雅之(編著)豊田 八宏(編著)坂爪 浩史(編著)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:地方・小出版流通センター
販売開始日: 2002/07/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中国大都市にみる青果物供給システムの新展開 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、現代の中国大都市における青果物供給システムを構成する生産・販売段階、中継流通段階、小売商業段階を、それぞれ不可分の一体的なシステムとして把握するという視点から構成されている。
  • 目次

    目  次

    まえがき

    第1章 中国における青果物流通の展開と特徴

     第1節 本書の課題とわが国における青果物流通研究の動向
      1.本書の課題
      2.わが国における中国青果物流通研究の動向と特徴
       (1) 1990年代前半における研究-青果物流通の基本構造の解明-
       (2) 1990年代半ば以降の研究-研究の活発化と多面的な展開-
       (3) 研究の特徴と残された課題
     第2節 市場経済の導入と青果物市場流通の展開
      1.集権的統制流通構造の特徴と矛盾
       (1) 集権的統制流通構造の形成と特徴
       (2) 青果物流通統制の展開と特徴
      2.改革開放に伴う多元的流通の形成
       (1) 集権型統制流通制度の限界と流通制度改革の展開
       (2) 青果物市場流通の展開
       (3) 中国大都市における青果物供給システムの基本構造と特徴)
     第3節 青果物流通の再編と「菜籃子工程」
      1.「菜籃子工程」の特徴と政策内容
       (1) 「菜籃子工程」とは何か
       (2) 「菜籃子工程」提唱の背景と政策内容
       (3) 副食品流通をめぐる環境変化と「菜籃子工程」の新たな展開
      2.上海市における「菜籃子工程」の展開と特徴
       (1) 上海市における「菜籃子工程」の具体的政策内容
       (2) 野菜過剰のもとでの「菜籃子工程」の新たな展開とその内容

    第2章 農業構造の変化と青果物産地の動向

     第1節 上海市農業の展開と基本的特徴
      1.都市化の進展と農業・農村の変化
       (1) 都市化・工業化の進展とその特徴
       (2) 土地利用の変化と農地諸問題
       (3) 都市化・工業化に伴う上海市農村地域の変化
       (4) 上海市農業の動向
      2.上海市農業における担い手の存在形態
       (1) 上海市における生産請負制の特徴
       (2) 上海市近郊における農業・農村の状況
       (3) 上海市近郊農村における担い手の存在形態
       (4) 農業生産における担い手の実態
      3.上海市農業の特徴と基本的性格
       (1) 上海市農業の特徴点
       (2) 都市農業としての上海市農業
       (3) 上海市における農業の位置と役割
     第2節 野菜産地の動向と出荷・販売の特徴
      1.野菜産地の動向
       (1) 上海市における周年野菜産地の動向と特徴
       (2) 園芸場における野菜生産の実態
      2.野菜産地における出荷・販売形態の特徴
       (1) 野菜の消費量と出荷者区分
       (2) 出荷組織の実態
       (3) 産地経紀人の役割と組織化
       (4) 野菜の出荷・販売形態の位置づけ

    第3章 卸売市場の実態と再編動向

     第1節 上海市における青果物流通の再編と卸売市場の動向
      1.青果物流通をめぐる制度改革の進展と試行錯誤
      2.上海市における青果物流通の再編と卸売市場の動向
     第2節 客菜中心型卸売市場の実態と特徴
      1.客菜中心型卸売市場の存在形態
       (1) 北市副食品卸売市場(国営)
       (2) 曹安市場(民営)
      2.蔬菜公司の機能と役割-「客菜」集荷をめぐる新たな動向-
       (1) 「代理販売制度(荷受行為)」の導入
       (2) 取引・決済方法のあり方をめぐる模索
      3.卸売市場内業者の機能展開
     第3節 郊菜中心型卸売市場の実態と特徴
      1.近郊に位置する郊菜中心型卸売市場の実態-華漕農副産品交易市場-
       (1) 市場概況
       (2) 取引実態
      2.遠郊に位置する郊菜中心型卸売市場の実態-白鶴農副産品交易市場-
       (1) 市場概況
       (2) 取引実態
      3.郊菜流通における卸売市場の役割をめぐって

    第4章 小売流通機構の変遷と生鮮食品流通

     第1節 小売業再編とスーパーによる生鮮食品調達行動
      1.小売段階の再編動向とスーパーの発展
       (1) 生鮮食品小売段階の再編動向
       (2) 上海市におけるスーパー発展の歩み
       (3) スーパーにおける生鮮食品の取扱状況と政策的支援
      2.スーパーを核とする流通再編と配送センター
       (1) 大手スーパーにおける生鮮食品の調達・配送システム
       (2) 上海市蔬菜総公司による配送センター整備とその機能
       (3) スーパーによる生鮮食品調達行動と産地・流通機構への影響
     第2節 WTO加盟による小売流通機構への影響
      1.大手小売企業間の規模拡大競争
       (1) WTO加盟の衝撃
       (2) 国内小売企業の急速な規模拡大
       (3) 流通政策の展開と外資系小売企業の進出
      2.小売競争激化による流通機構への影響
       (1) 熾烈な規模拡大競争による水平的な影響
       (2) 大手小売企業による商品調達システムの構築とその影響
       (3) 出店規制政策の萌芽
      (4) WTO全面開放後の展望
     第3節 消費者の生鮮食品購買構造
      1.消費者による生鮮食品購買の特徴
       (1) 調査方法と対象地区の特徴
       (2) 生鮮食品の購買行動
      2.自由市場・スーパーに対する評価と選択要因
       (1) 鮮度・価格・品揃え等に関する評価
       (2) 購買先選択の要因
       (3) 自由市場廃止に対する意見
      3.消費者による小売機構選択構造と今後の展望
       (1) 自由市場・スーパーの選択構造
       (2) 小売機構整備の方向性

    終章 青果物供給システムの新展開と展望
  • 内容紹介

    豊富な低賃金労働力を背景とした中国の農産物輸出圧力は、これまで以上に強まるものと予想される。上海市を対象に、改革開放以降の市場経済体制のもとでの青果物供給システムの再編過程を分析した。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤田 武弘(フジタ タケヒロ)
    1962年、大阪府生まれ。大阪府立大学大学院・農学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(農学)。大阪府立大学大学院・農学生命科学研究科講師

    小野 雅之(オノ マサユキ)
    1954年、大阪府生まれ。北海道大学大学院・農学研究科博士後期課程中退、農学博士。山形大学・農学部教授

    豊田 八宏(トヨダ ハチヒロ)
    1942年、兵庫県生まれ。北海道大学大学院・農学研究科博士課程単位取得退学、農学修士。大阪経済法科大学・経済学部教授

    坂爪 浩史(サカズメ ヒロシ)
    1964年、群馬県生まれ。北海道大学大学院・農学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(農学)。鹿児島大学・農学部助教授
  • 著者について

    藤田 武弘 (フジタ タケヒロ)
    1962年大阪府生まれ。
    大阪府立大学大学院・農学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(農学)。
    現在、大阪府立大学大学院・農学生命科学研究科講師。

    小野 雅之 (オノ マサユキ)
    1954年大阪府生まれ。
    北海道大学大学院・農学研究科博士後期課程中退。農学博士。
    現在、山形大学農学部教授。

    豊田 八宏 (トヨダ ハチヒロ)
    1942年兵庫県生まれ。
    北海道大学大学院・農学研究科博士課程単位取得退学。農学修士。
    現在、大阪経済法科大学経済学部教授。

    坂爪 浩史 (サカヅメ ヒロシ)
    1964年10月 群馬県沼田市生まれ。
    1992年3月 北海道大学大学院農学研究科博士後期課程単位取得退学。
    1992年4月 日本学術振興会特別研究員。
    1993年3月 博士(農学)(北海道大学)。
    1993年4月 南九州大学園芸学部講師。
    1996年4月 鹿児島大学農学部助教授、現在に至る。
    主要著書:『国際時代の地域農業の諸局面』(共著、農林統計協会)、『市場再編と農村コミュニティー』(共著、高文堂出版社)。

中国大都市にみる青果物供給システムの新展開 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑波書房
著者名:藤田 武弘(編著)/小野 雅之(編著)/豊田 八宏(編著)/坂爪 浩史(編著)
発行年月日:2002/06/29
ISBN-10:481190222X
ISBN-13:9784811902227
判型:A5
発売社名:筑波書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:207ページ
縦:21cm
他の地方・小出版流通センターの書籍を探す

    地方・小出版流通センター 中国大都市にみる青果物供給システムの新展開 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!