思いっきり山形んだんだ弁!おぐのほそ道 [単行本]

販売休止中です

    • 思いっきり山形んだんだ弁!おぐのほそ道 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001362201

思いっきり山形んだんだ弁!おぐのほそ道 [単行本]

大類 孝子(訳・朗読)山口 純子(訳)上川 謙市(編)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
日本全国配達料金無料
出版社:彩流社
販売開始日: 2008/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

思いっきり山形んだんだ弁!おぐのほそ道 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    芭蕉さんの名作『おくのほそ道』を研究するには、芭蕉さんの抱いていた思想感情を構成する言葉の研究が不可欠である。本書は、芭蕉さんの言葉を地域語「尾花沢弁」で翻訳した渾身の労作。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    前口上
    尾花沢弁訳おぐのほそ道・口上訳おくのほそ道
    現代語訳おくのほそ道
    芭蕉略年譜・地図
    参考文献一覧
    訳者のひと言
    二十年後のみなさんへのあとがき
  • 出版社からのコメント

    芭蕉の『奥の細道』を、現代語訳と山形弁訳で紹介。更に尾花沢(山形)の語り部・大類孝子による朗読(CD・約60分)を合わせる。
  • 内容紹介

    芭蕉の『奥の細道』を、編者による現代語訳と山形弁訳で紹介。さらに尾花沢(山形)の語り部・大類孝子さんによる朗読(CD・約60分)を合わせる。土地の語り部のやわらかな肉声は〈芭蕉が辿った旅路〉への誘い、なのかもしれない。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大類 孝子(オオルイ コウコ)
    1926年(大正15)生。尾花沢市に五十七年間住む。現在山形市在住。民話の語り部として活躍中

    山口 純子(ヤマグチ ジュンコ)
    1948年(昭和23)生。夫・昭一氏と共に「山口食堂」経営。尾花沢市在住。趣味は俳句

    上川 謙市(カミカワ ケンイチ)
    1952年(昭和27)生。俳誌『季』所属。神奈川県横須賀市在住
  • 著者について

    上川 謙市 (カミカワ ケンイチ)
    一九五二年(昭和二十七)、静岡県伊東市生まれ。俳誌『季』編集長。成城大学文芸学部卒業。二〇〇一年、四国八十八ヶ所、奥の細道を踏破。著書に『おくのほそ道夕照(豆本)』、『句集「徘徊目録」《雲のあしあと》』(散人堂、二〇〇五年)、『たけのこだより』(散人堂、二〇〇八年)などがある。神奈川県横須賀市在住。

    大類 孝子 (オオルイ コウコ)
    一九二六年(大正十五)生。尾花沢市に五十七年間住む。現在、山形市在住。民話の語り部として活躍中。

    山口 純子 (ヤマグチ ジュンコ)
    一九四八年(昭和二十三)生。夫・昭一氏と共に「山口食堂」経営。尾花沢市在住。趣味は俳句。

    加藤 光 (カトウ ミツ)
    一九五一年(昭和二十六)生。旅館「加登屋」経営。尾花沢市在住。人形作家としても活躍中。

思いっきり山形んだんだ弁!おぐのほそ道 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:大類 孝子(訳・朗読)/山口 純子(訳)/上川 謙市(編)
発行年月日:2008/07/31
ISBN-10:4779113598
ISBN-13:9784779113598
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:142ページ
縦:22cm
その他:付属資料:CD1
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 思いっきり山形んだんだ弁!おぐのほそ道 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!