アメリカという記憶―ベトナム戦争、エイズ、記念碑的表象 [単行本]
    • アメリカという記憶―ベトナム戦争、エイズ、記念碑的表象 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001362228

アメリカという記憶―ベトナム戦争、エイズ、記念碑的表象 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:未来社
販売開始日: 2004/11/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アメリカという記憶―ベトナム戦争、エイズ、記念碑的表象 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ベトナム戦争、エイズの流行など、アメリカ社会に深刻なトラウマを残した出来事は、どのように記憶され表象されたのか―写真から身体にいたるまでの記憶のテクノロジーが、さまざまな文化的アリーナを横断して展開した、想起をめぐる複雑なポリティクスを精緻に分析する。
  • 目次

    日本語版序文

    序章

     文化的記憶
     記憶と忘却
     記憶のテクノロジー
     文化的記憶と国民
     ベトナム戦争とエイズの流行
     ポストモダンの記憶――想起と再現

    第一章 カメラのイメージ、国民としての意味

     イメージを記憶する
     ザプルーダーフィルム――静止画像から再演へ
     チャレンジャー号の爆発――テレビと覗き趣味
     ロドニー・キングのビデオ――再演とその問題
     過去の再演、国民的な意味

    第二章 壁と隠蔽記憶――ベトナム戦争記念碑

     ベトナム戦争記念碑の位置
     恥辱の黒い傷あと
     名前
     ベトナム帰還兵――永遠の兵士
     癒える傷
     聖地としての記念碑
     歴史を構築すること

    第三章 歴史の再演と作成――ドキュドラマとしてのベトナム戦争

     歴史の映像記録
     戦争映画、映画の戦争
     歩兵の戦争――ジャングルのなかの無垢な者たち
     で、いったい誰の戦争なの? われわれの内輪もめのベトナム戦争
     父親、息子、男、機械
     「本当の世界」に関する疑問――人種の再発明
  • 内容紹介

    ベトナム戦争、エイズの流行など、アメリカ社会に深刻なトラウマを残したこれらの出来事は、どのように記憶され、表象されたのか。記憶の産出装置としての記念碑(メモリアル)、映画などに着目し、80~90年代アメリカの「文化的記憶」の場において展開した、想起をめぐる複雑な諸力のポリティクスを精緻に分析する。「9・11」事件へのエッセイを新しく収録した増補版で刊行。

    目次
    日本語版序文

    序章

     文化的記憶
     記憶と忘却
     記憶のテクノロジー
     文化的記憶と国民
     ベトナム戦争とエイズの流行
     ポストモダンの記憶――想起と再現

    第一章 カメラのイメージ、国民としての意味

     イメージを記憶する
     ザプルーダーフィルム――静止画像から再演へ
     チャレンジャー号の爆発――テレビと覗き趣味
     ロドニー・キングのビデオ――再演とその問題
     過去の再演、国民的な意味

    第二章 壁と隠蔽記憶――ベトナム戦争記念碑

     ベトナム戦争記念碑の位置
     恥辱の黒い傷あと
     名前
     ベトナム帰還兵――永遠の兵士
     癒える傷
     聖地としての記念碑
     歴史を構築すること

    第三章 歴史の再演と作成――ドキュドラマとしてのベトナム戦争

     歴史の映像記録
     戦争映画、映画の戦争
     歩兵の戦争――ジャングルのなかの無垢な者たち
     で、いったい誰の戦争なの? われわれの内輪もめのベトナム戦争
     父親、息子、男、機械
     「本当の世界」に関する疑問――人種の再発明
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩崎 稔(イワサキ ミノル)
    早稲田大学大学院政治学研究科政治思想専攻博士後期課程修了。哲学/政治思想専攻。現在、東京外国語大学外国語学部助教授

    杉山 茂(スギヤマ シゲル)
    カリフォルニア大学大学院歴史学研究科博士課程学位取得(Ph.D.)修了。現代アメリカ史専攻。現在、静岡大学情報学部助教授

    千田 有紀(センダ ユキ)
    東京大学大学院人文社会系研究科博士課程終了。現代社会学専攻。現在、東京外国語大学外国語学部教授

    高橋 明史(タカハシ ヒロシ)
    東京外国語大学地域文化研究科博士後期課程。ヨーロッパ思想文化論

    平山 陽洋(ヒラヤマ アキヒロ)
    東京外国語大学大学院地域文化研究科博士前期課程アジア第二専攻。ベトナム文学

アメリカという記憶―ベトナム戦争、エイズ、記念碑的表象 の商品スペック

商品仕様
出版社名:未来社
著者名:マリタ スターケン(著)/岩崎 稔(訳)/杉山 茂(訳)/千田 有紀(訳)/高橋 明史(訳)/平山 陽洋(訳)
発行年月日:2004/11/10
ISBN-10:462411177X
ISBN-13:9784624111779
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:506ページ
縦:19cm
その他: 原書名: TANGLED MEMORIES:The Vietnam War, the AIDS Epidemic, and the Politics of Remembering〈Sturken,Marita〉
他の未来社の書籍を探す

    未来社 アメリカという記憶―ベトナム戦争、エイズ、記念碑的表象 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!