ヨーロッパ法と普遍法―諸世界システムの共存 [単行本]
    • ヨーロッパ法と普遍法―諸世界システムの共存 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001362364

ヨーロッパ法と普遍法―諸世界システムの共存 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:未来社
販売開始日: 2009/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヨーロッパ法と普遍法―諸世界システムの共存 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “普遍”法の虚構を糾す。教会と世俗、帝国と植民地、国民と移民―。権力をめぐる人びとの営みにみる「世界はひとつ」という幻想。国際法という名のヨーロッパ的規範を疑い、多極化する世界に法のオルタナティヴを提示する試み。
  • 目次

    序 章 多神教ヨーロッパと法
          一 はじめに――「ヨーロッパ」とは何か
          二 歴史的・文明的概念としてのヨーロッパ
          三 都市の起源と市民社会
          四 学問体系にみるヨーロッパ
          五 民間伝承における多神教的世界観
          六 国民国家と教会――法の概念をめぐって
    第一章 学識法と法教養層
          一 ヨーロッパ法史における学識法と法教養層
          二 近代ドイツにおける学識法の形成とサヴィニー
          三 ヨーロッパにおける学識法の形成と大学
         補論 ゲルマンの留学生は南に向かう
    第二章 法の歴史社会学のための断章
    第三章 自然支配と法技術――目的的社会組織と法人
    第四章 ドイツ国民の概念――国籍(国家所属性)と民族所属性
          一 近代国民国家の可能性と限界
          二 ドイツ国籍法の歴史とナチズムの影
          三 ドイツ統一と「過去の清算」
    第五章 国際法の歴史から「世界法」の構築へ
          序
          一 複数の「世界システム」、そのなかでの近代日本の三つの選択肢
          二 欧米国際法の形成とその世界支配
          三 「発見された住民」の処遇――スペインの論争
          四 日本人にとっての国際法
          五 諸文明時代の国際法秩序
          六 「世界人権宣言」の実質化のために
          七 現代に再現されたfundata intentio
          結びに代えて
    あとがき――世紀を読む
  • 内容紹介

    文化の多様性と等価性を認める真に普遍的な法は成立しうるのか。ローマ法にもとづくヨーロッパ共通法の生成から、近・現代国民国家における社会法学の発展までを振り返りつつ、貨幣と権力を介して世界を席捲した国際法という名の「ヨーロッパ的」規範を批判する法史学論集。1978年より2008年まで30年にわたる研究の成果を集成。
    目次
    序 章 多神教ヨーロッパと法
          一 はじめに――「ヨーロッパ」とは何か
          二 歴史的・文明的概念としてのヨーロッパ
          三 都市の起源と市民社会
          四 学問体系にみるヨーロッパ
          五 民間伝承における多神教的世界観
          六 国民国家と教会――法の概念をめぐって
    第一章 学識法と法教養層
          一 ヨーロッパ法史における学識法と法教養層
          二 近代ドイツにおける学識法の形成とサヴィニー
          三 ヨーロッパにおける学識法の形成と大学
         補論 ゲルマンの留学生は南に向かう
    第二章 法の歴史社会学のための断章
    第三章 自然支配と法技術――目的的社会組織と法人
    第四章 ドイツ国民の概念――国籍(国家所属性)と民族所属性
          一 近代国民国家の可能性と限界
          二 ドイツ国籍法の歴史とナチズムの影
          三 ドイツ統一と「過去の清算」
    第五章 国際法の歴史から「世界法」の構築へ
          序
          一 複数の「世界システム」、そのなかでの近代日本の三つの選択肢
          二 欧米国際法の形成とその世界支配
          三 「発見された住民」の処遇――スペインの論争
          四 日本人にとっての国際法
          五 諸文明時代の国際法秩序
          六 「世界人権宣言」の実質化のために
          七 現代に再現されたfundata intentio
          結びに代えて
    あとがき――世紀を読む

ヨーロッパ法と普遍法―諸世界システムの共存 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:未来社
著者名:河上 倫逸(著)
発行年月日:2009/09/30
ISBN-10:4624301102
ISBN-13:9784624301101
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:228ページ
縦:20cm
他の未来社の書籍を探す

    未来社 ヨーロッパ法と普遍法―諸世界システムの共存 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!