司馬遼太郎とその時代 戦中篇 [単行本]

販売休止中です

    • 司馬遼太郎とその時代 戦中篇 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001362666

司馬遼太郎とその時代 戦中篇 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:青弓社
販売開始日: 2002/02/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

司馬遼太郎とその時代 戦中篇 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    福田定一はどのようにして司馬遼太郎になったのか―。司馬の原点ともいえる戦争体験を定一としての“それ”と、歴史的現実とを詳細に対照し、語らなかった事実を検証することをとおして、やがて国民作家となる司馬の作家性の出自を明らかにする。
  • 目次

    はじめに

    第1章 大陸雄飛
     1 戦争の時代
     2 「むすび」の精神

    第2章 夢想の霧のなかで
     1 亜細亜の曙
     2 教練
     3 市立御蔵跡図書館

    第3章 学徒出陣
     1 入営
     2 馬賊志願
     3 満蒙へ

    第4章 夢のあとを
     1 芳水と芙蓉
     2 玄海灘
     3 古戦場

    第5章 四平陸軍戦車学校
     1 入校
     2 出会い
     3 機甲の躍進と人事

    第6章 錬成・前期課程
     1 この憂鬱な乗り物
     2 大根と戦車
     3 一九四四年(昭和十九年)七月

    第7章 錬成・後期課程
     1 野営訓練
     2 句会
     3 レイテ決戦のころから

    第8章 赴任
     1 占守島へ
     2 卒業

    第9章 辺境守備
     1 牡丹江
     2 二つの石頭会

    第10章 本土防衛
     1 帰還
     2 佐野と決(傍点一字)号作戦

    第11章 敗戦
     1 あるエピソード
     2 四戦校終焉の顛末、ポツダム宣言受諾・復員

    おわりに
  • 内容紹介

    司馬遼太郎とはどのような作家だったのだろうか。昭和という時代に生きた福田定一=司馬の「自分の戦争体験」とする記述と歴史的事実との詳細な対照を試み、語られなかった事実を検証することで、司馬の作家としての精神のあり方とその出自を明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    延吉 実(ノブヨシ ミノル)
    本名・藤田佳信。1950年、京都市生まれ。早稲田大学社会科学部卒業。関西大学大学院博士課程修了(専攻・英米文学、比較文学)。藍野学院短期大学助教授、関西大学非常勤講師。日本スタインベック協会会員
  • 著者について

    延吉 実 (ノブヨシ ミノル)
    本名・藤田佳信。1950年、京都市生まれ。早稲田大学社会科学部卒業。関西大学大学院博士課程修了(専攻・英米文学、比較文学)。藍野学院短期大学助教授、関西大学非常勤講師。日本スタインベック協会会員。著書に、長編小説『王宮の閨房』『愛と慰め』(ともに青弓社)、共著書に、『英米文学を学ぶよろこび』『知の諸相』(大阪教育図書)、『スタインベックを読みなおす』(開文社出版)、共訳著に、スタインベック『ロシア紀行』(「スタインベック全集」[日本翻訳出版文化賞]第14巻所収、大阪教育図書)。

司馬遼太郎とその時代 戦中篇 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:青弓社
著者名:延吉 実(著)
発行年月日:2002/02/16
ISBN-10:4787291521
ISBN-13:9784787291523
判型:B6
発売社名:青弓社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:313ページ
縦:20cm
他の青弓社の書籍を探す

    青弓社 司馬遼太郎とその時代 戦中篇 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!