歴史小説の空間―鴎外小説とその流れ(近代文学研究叢刊) [全集叢書]
    • 歴史小説の空間―鴎外小説とその流れ(近代文学研究叢刊) [全集叢書]

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001362971

歴史小説の空間―鴎外小説とその流れ(近代文学研究叢刊) [全集叢書]

価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:和泉書院
販売開始日: 2008/03/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

歴史小説の空間―鴎外小説とその流れ(近代文学研究叢刊) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    鴎外、芥川をはじめ多くの“純文学系の歴史小説”が存在するが、それらは大衆小説の一部、または各作家論の中で説明されるという異様な様相を呈している。本書では文学史の記述上の問題を指摘し、範疇論の分析から、純文学系の歴史小説が史実・史料準拠のみを第一義とする歴史叙述とは異なり、歴史的な時空間に展開される独自の芸術作品であることを論述している。また、鴎外の歴史小説及び、鴎外の影響下に独自の世界を拓いた六名の歴史小説家の作品分析により、多面的な芸術的営為を解明している。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 歴史小説の空間(歴史小説と歴史小説論
    歴史離れへの道
    田宮虎彦の歴史小説観)
    第2章 森鴎外の歴史小説(初稿「興津弥五右衛門の遺書」の位置―「死遅れ」を視点として
    「佐橋甚五郎」論―謁見の場の構図と日韓併合問題について
    「安井夫人」の問題―「歴史其侭」の苦悩
    「栗山大膳」論―「見切り」をめぐって
    「ぢいさんばあさん」論
    「最後の一句」私見)
    第3章 歴史小説の展開(芥川龍之介「糸女覚え書」の構図
    井伏鱒二「青ケ島大概記」の諷刺性
    田宮虎彦「霧の中」論
    大原富枝「婉という女」論―歴史小説と自伝小説
    井上靖「補陀落渡海記」論
    中山義秀「咲庵」論―光秀反逆への「道」)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    勝倉 壽一(カツクラ トシカズ)
    昭和19年1月生まれ。福島県いわき市出身。東北大学文学部卒業・同大学院文学研究科修士課程修了。東北大学文学部助手、山形女子短期大学助教授、愛媛大学教養部助教授、福島大学教育学部助教授、同教授を経て、福島大学人文社会学群、文学・芸術学系、人間発達文化学類教授。博士(文学)、平成5年、東北大学。日本近世文学(秋成、近松、西鶴)、近代文学(鴎外、芥川、歴史小説)、平安文学(大鏡)専攻

歴史小説の空間―鴎外小説とその流れ(近代文学研究叢刊) の商品スペック

商品仕様
出版社名:和泉書院 ※出版地:大阪
著者名:勝倉 壽一(著)
発行年月日:2008/03/15
ISBN-10:4757604521
ISBN-13:9784757604520
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:301ページ
縦:22cm
他の和泉書院の書籍を探す

    和泉書院 歴史小説の空間―鴎外小説とその流れ(近代文学研究叢刊) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!