ヨーロッパにおける施設解体―スウェーデン・英・独と日本の現状 [単行本]
    • ヨーロッパにおける施設解体―スウェーデン・英・独と日本の現状 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001363050

ヨーロッパにおける施設解体―スウェーデン・英・独と日本の現状 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書館
販売開始日: 2002/11/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヨーロッパにおける施設解体―スウェーデン・英・独と日本の現状 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1999年末までにほぼすべての施設を解体し、各々の意思で地域で自分らしく暮らすための個人的援護が取り組まれているスウェーデン、精神医療改革から施設解体が始まり、コミュニティケア法の下、地域ケアを主としながら地域でのサポート体制の質量不足が課題となっているイギリス、伝統的な施設中心主義が今なお残り、一部地域で施設から地域の住まいへの漸進的移行(脱施設)が取り組まれているドイツ。これらの国々の現状と課題を分析し、未だに入所施設が増え続けている日本における施設解体、地域居住への道筋を考察する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 本書編纂にあたって
    第1章 スウェーデンにおける施設解体
    第2章 イギリスにおける施設解体
    第3章 ドイツにおける脱施設化の実態と課題
    第4章 日本における施設解体を考える
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河東田 博(カトウダ ヒロシ)
    東京学芸大学教育学部特殊教育学科卒業。ストックホルム教育大学大学院教育学研究科博士課程修了(Ph.D)。1974年から1986年まで12年間、東京都の社会福祉施設に勤務。1986年から1991年まで約5年間、スウェーデンに滞在。性教育の研究を行うかたわら、自立生活運動や当事者参加・参画に関心をもつ。四国学院大学、徳島大学教員を経て、現在、立教大学コミュニティ福祉学部教員

    孫 良(ソン リョウ)
    香港大学社会学部社会福祉学科卒業。関西学院大学大学院社会学研究科博士課程満期退学。長年コミュニティケアに関心をもち、研究を続けている。四国学院大学教員を経て、現在、大阪人間科学大学人間科学部社会福祉学科教員

    杉田 穏子(スギタ ヤスコ)
    大阪市立大学大学院生活科学研究科後期博士課程修了(学術博士)。就学前障害児のための相談室に勤務した後、短期大学、四国学院大学教員を経て、現在、立教女学院短期大学幼児教育科教員。知的障害をもつ人とその家族への援助法を模索中

    遠藤 美貴(エンドウ ミキ)
    四国学院大学社会学部社会福祉学科卒業。同大学大学院社会学研究科修士課程修了。身体障害者療護施設指導員を経て、現在、香川県明善短期大学生活学科教員。主に知的障害をもつ人々の自己決定支援や本人活動の研究を行っている

    芥川 正武(アクタガワ マサタケ)
    徳島大学工学部電子工学科卒業。同大学大学院工学研究科博士課程修了(工学博士)。徳島大学医療技術短期大学部助手を経て、現在、徳島大学医学部保健学科助手。電子工学が専門だが、福祉分野への工学機器の導入にも深い関心をもっている

ヨーロッパにおける施設解体―スウェーデン・英・独と日本の現状 の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書館
著者名:河東田 博(著)/孫 良(著)/杉田 穏子(著)/遠藤 美貴(著)/芥川 正武(著)
発行年月日:2002/11/25
ISBN-10:4768434339
ISBN-13:9784768434338
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:188ページ
縦:21cm
他の現代書館の書籍を探す

    現代書館 ヨーロッパにおける施設解体―スウェーデン・英・独と日本の現状 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!