韓国における市民意識の動態(叢書・21COE-CCC多文化世界における市民意識の動態〈12〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • 韓国における市民意識の動態(叢書・21COE-CCC多文化世界における市民意識の動態〈12〉) [全集叢書]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001363238

韓国における市民意識の動態(叢書・21COE-CCC多文化世界における市民意識の動態〈12〉) [全集叢書]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
日本全国配達料金無料
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2005/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

韓国における市民意識の動態(叢書・21COE-CCC多文化世界における市民意識の動態〈12〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    民主化が定着し、「先進化」する韓国でまさに今、変化しつつある市民意識を、日韓両国の研究者が最新の知見をもって鋭く分析する。
  • 目次

    第1部 市民意識と市民運動

    第1章 韓国人の理念的性向分析(2002-2004)   陳 英 宰
    序 論
    イシューによる理念的性向の分布分析
    結 論

    第2章 韓国地域主義の地域別特性と変化可能性   金  旭
    序 論  
    I 地域主義に対する概念的、方法論的論議  
    1 地域主義概念の多様性     
    2 地域主義的投票に対する定義--基準の多様性     
    3 地域主義的投票の操作的定義
    4 地域主義に対する新しい研究法法の模索 地域主義の地域別特性分析 
    1 研究方法      
    2 地域別地域主義の歴史的発展過程      
    3 地域別地域主義的投票性向比較--2000年総選挙及び2002年大統領選挙4 地域主義的投票の要因分析--人口統計学的変数を中心に  
    II 地域主義の変化可能性--大田忠清地域を中心に  
    III 要約および論議 
     
    第3章 韓国人の対外意識   小針  進  
    はじめに  
    I 好感度 
    1 総論    
    2 年齢別      
    3 国別分析    
    II 重要視する国     
    1 最も重要な国      
    2 2番目に重要な国     
    3 政治的態度との関係    
    III 国際主義・国家主義・愛国心の意識尺度    
    1 大学生意識の日韓比較(2002年3月調査)    
    2 18-60歳ソウル市民の意識(2004年9月)  
    IV 大衆文化接触と対外意識     
    1 好感度との相関関係      
    2 外交認識との相関関係     
    おわりに
      
    第4章 韓国の政治と市民運動   清水 敏行
    はじめに    
    I 政治と市民運動の相互作用の構図  
    II市民社会内の諸団体の政治的配置    
    III 政府による市民団体の抱き込み    
    結 論
     
    第5章 韓国市民運動の現況、課題及び方向性に関する経験論的考察       --憲法合致的市民運動を提唱しながら    李 石 淵 序 言
    I 市民運動と権力との関係     
    II 政治改革と落選、当選運動     
    III 市民参加と財政問題
    1 条件付の市場開放      
    2 中国放送業界の課題  
    I 韓国市民運動の望ましい方向性--憲法の精神に立脚した市民運動の方向定立の必要性      
    1 人類の普遍的価値としての韓国憲法の基本理念(精神)    
    2 いわゆる改革過程における市民団体の地位と役割  
    結論にかえて  

    第6章 北朝鮮住民の意識動態--忠誠心の行方   礒崎 敦仁   問題の所在    
    I 政府及び党にとって望ましい意識  
    II 意識の形成過程    
    1 教育・教化の実相    
    2 外部情報との接触可能性  
    III 意識動態    
    1 脱北者が語る意識動態    
    2 「愛と忠孝一心」考察による意識変化の可能性  
    3 「内部文書」が物語る意識変化の可能性  
    結 論 

    第2部 選挙と政治参与

    第7章 韓国市民社会団体の政治参与の特性と発展課題--2000年総選挙を中心に    金 永 來  
     問題の提起    
    I 市民社会団体の概念的特性    
    II 市民社会団体の政治参加類型  
    III 韓国市民社会団体の政治参加環境の変化    
    IV 市民社会団体の政治参与展開様態    
    1 候補者情報公開運動    
    2 落薦落選運動    
    3 推薦当選運動    
    V 市民社会団体の総選挙参与結果分析    
    結 論 
       
    第8章 政治変動から社会変革へ--脱冷戦的改革勢力が前面に出た2002年韓国大統領選挙   鄭 求 宗   
    はじめに    
    I 韓国最初の戦後世代大統領の誕生  
    1 開票の結果     
    2 地域間対決構図の緩和    
    3 政党間対決構図の退潮  
    II 世代間対決となった国政選挙  
    1 世代の区分    
    2 世代別対立の軸・安保と経済観    
    III 世代別支持率の分析     
    1 20代・30代は廬氏支持、50代以上は李氏へ、40代は中立  
    2 不在者投票での若い有権者の廬氏支持 
    3 若い世代の「選挙革命」--評価と分析     
    IV 冷戦の終焉後の三つの韓国大統領選挙     
    1 第14代大統領選挙の分析  
    2 第15代大統領選挙の分析     
    3 第16代大統領選挙の分析    
    結び--有権者は何を選択したのか

    第9章 韓国の市民社会、市民運動、市民意識--廬武鉉大統領の弾劾政局と17代総選挙を中心に   金 善 美   
    序 論     
    I 大統領弾劾政局と市民社会  
    1 政治停滞--市民社会と制度政治の乖離    
    2 大統領弾劾政局と国民的抵抗    
    II 2004年総選挙と韓国の市民運動  
    1 市民運動の分化    
    2 市民団体の政治参加運動で提起された論争点     
    IV 韓国の市民意識     
    1 弾劾政局に表れた市民意識  
    2 総選挙結果に表れた市民意識  
    結 論    
    第10章 韓国における政治参加の変化   慶 済 姫
    はじめに  
    I 政治意識 
    II 信頼、評価、満足度  
    III 社会参加 
    結 論  
  • 内容紹介

    民主化が定着し、「先進化」する韓国でまさに今、変化 しつつある市民意識を、日韓両国の研究者が最新の知見 をもって鋭く分析する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小此木 政夫(オコノギ マサオ)
    慶応義塾大学法学部教授。法学博士。1945年生まれ。慶応義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了

韓国における市民意識の動態(叢書・21COE-CCC多文化世界における市民意識の動態〈12〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:小此木 政夫(編)
発行年月日:2005/03/31
ISBN-10:4766411463
ISBN-13:9784766411461
判型:A5
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:22cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 韓国における市民意識の動態(叢書・21COE-CCC多文化世界における市民意識の動態〈12〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!