邪馬台国と出雲神話―銅剣・銅鐸は大国主の命王国のシンボルだった(推理・邪馬台国と日本神話の謎) [単行本]
    • 邪馬台国と出雲神話―銅剣・銅鐸は大国主の命王国のシンボルだった(推理・邪馬台国と日本神話の謎) [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001363409

邪馬台国と出雲神話―銅剣・銅鐸は大国主の命王国のシンボルだった(推理・邪馬台国と日本神話の謎) [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勉誠社
販売開始日: 2004/11/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

邪馬台国と出雲神話―銅剣・銅鐸は大国主の命王国のシンボルだった(推理・邪馬台国と日本神話の謎) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    出雲から、大量の銅剣・銅鐸が出土した。これは出雲神話の伝える「出雲の国譲り」の結果、うずめられたものではないのか。三五八本の銅剣や銅矛の出土した神庭荒神谷遺跡にしても、三十九個の銅鐸の出土した加茂岩倉遺跡にしても、出雲の国の西がわの地で、大国主の命が活動したと伝えられる場所と、ほぼ一致している。神話のなかに、歴史的事実の核があるようにみえる。しかし、この事実から、多くの研究者は目をそらしつづけている。それはなぜか。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 出雲研究を批判する―出雲神話の探求は、『古事記』『日本書紀』の記載を中心に進められるべきである
    第1章 伊邪那美の命神話―出雲勢力の女性と、九州勢力の男性が結ばれた、ていどの史的事実の核は、あったのではないか(比婆の山はどこか―伊邪那美の神の墓を求めて;『日本書紀』にみえる伊奘冉の尊の葬地―和歌山県熊野市有馬村上地花窟神社の地 ほか)
    第2章 須佐の男の命神話―大蛇の尾から出た剣が、今も名古屋市の熱田神宮にある!(須佐の男の神の天下った鳥髪の地;草那芸の剣(天の叢雲の剣)の流転―三種の神器の一つが、なぜ愛知県の熱田神宮にあるのか ほか)
    第3章 大国主の命神話―神話と考古学的発掘とが、重なりあう(出雲神話の語るもの;大国主の命の活躍の舞台 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安本 美典(ヤスモト ビテン)
    1934年、中国東北(旧満州)生まれ。京都大学文学部卒業。文学博士。産能大学教授を経て、現在、古代史研究に専念。『季刊 邪馬台国』編集責任者。専攻は、日本古代史、言語学、心理学

邪馬台国と出雲神話―銅剣・銅鐸は大国主の命王国のシンボルだった(推理・邪馬台国と日本神話の謎) の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:安本 美典(著)
発行年月日:2004/11/30
ISBN-10:4585051317
ISBN-13:9784585051312
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:333ページ
縦:22cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 邪馬台国と出雲神話―銅剣・銅鐸は大国主の命王国のシンボルだった(推理・邪馬台国と日本神話の謎) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!