新版 古寺巡礼京都〈34〉等持院 [全集叢書]
    • 新版 古寺巡礼京都〈34〉等持院 [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001364704

新版 古寺巡礼京都〈34〉等持院 [全集叢書]

川勝 承哲(ほか著)今谷 明(ほか著)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:淡交社
販売開始日: 2009/05/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新版 古寺巡礼京都〈34〉等持院 [全集叢書] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    巻頭エッセイ 等持院今昔物語
    口絵カラー
    現代へのメッセージ 自然のありさまを心に止めて
    等持院の歴史―“朝敵”の寺といわれた足利氏の菩提寺
    二条河原落首―等持院と等持寺
    等持院文学散歩
    「等持寺境内絵図」考
    等持院の庭園―二つの庭
    等持院の文化財
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川勝 承哲(カワカツ ジョウテツ)
    1929年、京都府生まれ。等持院副住職。1959年、立命館大学大学院文学研究科哲学専攻修了。その後、聖家族女子高等学校(現、聖カタリナ高等学校)で教鞭をとる。1964年、同高等学校教頭に就任。1967年には煎茶松涛流師範となる。1975年、得度。1989年、等持院副住職就任

    今谷 明(イマタニ アキラ)
    1942年、京都府生まれ。都留文科大学学長・国際日本文化研究センター名誉教授。京都大学経済学部卒業。同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。大学卒業後、近畿財務局勤務、京都大学・横浜市立大学などを経て、2004年に国際日本文化研究センター教授、2008年都留文科大学学長就任。専門は日本中世史。近年の研究は、ヨーロッパ・オリエントの封建制と日本中世の封建制との比較

新版 古寺巡礼京都〈34〉等持院 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社 ※出版地:京都
著者名:川勝 承哲(ほか著)/今谷 明(ほか著)
発行年月日:2009/06/05
ISBN-10:4473035042
ISBN-13:9784473035042
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:写真・工芸
ページ数:142ページ
縦:21cm
その他:等持院
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 新版 古寺巡礼京都〈34〉等持院 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!