字書を作る [単行本]

販売休止中です

    • 字書を作る [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001364828

字書を作る [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
日本全国配達料金無料
出版社:平凡社
販売開始日: 2002/01/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

字書を作る [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    字書三部作「字統」「字訓」「字通」とは何か、文字学とは何か、漢字を学ぶ人必携の本格的文字学入門。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    字書を作る
    文字学の課題
    三部の字書について(字統の編集について
    字訓の編集について
    字通の編集について
    字通に寄せる)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    白川 静(シラカワ シズカ)
    1910年、福井県福井市に洋服商の次男として生まれる。小学校卒業後、大阪の法律事務所に住み込みで働きながら夜学へ通う。35年、立命館中学教諭となる。43年、立命館大学法文学部漢文学科卒業、同大学予科の教授となり、54年、同大学文学部教授。55年、「甲骨金文学論叢」初集を謄写版印刷で発表、以後10集に及ぶ。60年には「詩経研究」(三冊)を同じく謄写版で発表。阪神間の中国古典愛好者らでつくる「樸社」で講義を始め、講義録は後に「金文通釈」(全56輯、84年完結)、「説文新義」(全16輯、74年完結)として結実。70年、初の一般書「漢字」を刊行。以後、「詩経」「金文の世界」「孔子伝」などを次々と書き下ろす。81年、立命館大学名誉教授。84年「字統」を刊行、毎日出版文化賞特別賞受賞。87年「字訓」、96年「字通」を刊行。91年菊池寛賞、96年度朝日賞受賞。98年文化功労者として顕彰され、99年勲二等瑞宝章を受く

字書を作る [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:白川 静(著)
発行年月日:2002/01/23
ISBN-10:4582829872
ISBN-13:9784582829877
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本語
ページ数:370ページ
縦:18cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 字書を作る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!