シンポジウム 邪馬台国が見えた [単行本]

販売休止中です

    • シンポジウム 邪馬台国が見えた [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001365252

シンポジウム 邪馬台国が見えた [単行本]

樋口 隆康(監修)平野 邦雄(監修)奥野 正男(ほか著)金子 修一(ほか著)鈴木 靖民(ほか著)関 和彦(ほか著)高島 忠平(ほか著)九州国立博物館誘致推進本部(編)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
日本全国配達料金無料
出版社:学生社
販売開始日: 2001/12/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

シンポジウム 邪馬台国が見えた [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    邪馬台国はどこか!『魏志』倭人伝の新解釈―三角緑神獣鏡は卑弥呼の「銅鏡百枚」か。考古学と文献史学から所在地をめぐる白熱の討論。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 「銅鏡百枚の謎」―邪馬台国所在地論争を整理する(卑弥呼の銅鏡百枚
    銅鏡百枚と三角縁神獣鏡
    邪馬台国九州説と考古学
    卑弥呼の鏡は後漢式鏡、三角縁神獣鏡は古墳時代の国産鏡
    討論 鏡から見た「邪馬台国」)
    第2部 文献史学から邪馬台国問題を整理する(邪馬台国は九州か大和か
    東アジア世界の臣服関係
    東アジア世界の三韓と倭
    三国鼎立時代の国際関係
    討論 文献から見た「邪馬台国」)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    樋口 隆康(ヒグチ タカヤス)
    1919年、福岡県に生まる。京都帝国大学文学部卒業。京都大学教授を経て現在、奈良県立橿原考古学研究所所長、泉屋博古館館長

    平野 邦雄(ヒラノ クニオ)
    1923年、島根県に生まる。東京大学文学部卒業。東京女子大学名誉教授。現在、横浜市歴史博物館館長

    奥野 正男(オクノ マサオ)
    1931年、北海道に生まる。美唄東高校(定時制)卒業。現在、宮崎公立大学教授

    金子 修一(カネコ シュウイチ)
    1949年、東京都に生まる。東京大学大学院修士課程修了。現在、山梨大学教授

    鈴木 靖民(スズキ ヤスタミ)
    1941年、北海道に生まる。国学院大学大学院博士課程修了。現在、国学院大学教授

    関 和彦(セキ カズヒコ)
    1946年、東京都に生まる。早稲田大学大学院修士過程終了。国学院大学博士(歴史学)。現在、共立女子第二高等学校教諭、国学院大学文学部兼任講師

    高島 忠平(タカシマ チュウヘイ)
    1939年、福岡県に生まる。熊本大学法文学部卒業。現在、佐賀女子短期大学教授

シンポジウム 邪馬台国が見えた [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:學生社
著者名:樋口 隆康(監修)/平野 邦雄(監修)/奥野 正男(ほか著)/金子 修一(ほか著)/鈴木 靖民(ほか著)/関 和彦(ほか著)/高島 忠平(ほか著)/九州国立博物館誘致推進本部(編)
発行年月日:2001/12/25
ISBN-10:4311202474
ISBN-13:9784311202476
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:252ページ
縦:20cm
他の学生社の書籍を探す

    学生社 シンポジウム 邪馬台国が見えた [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!