教師のための法律相談12か月 新版 [単行本]

販売休止中です

    • 教師のための法律相談12か月 新版 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001365860

教師のための法律相談12か月 新版 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
日本全国配達料金無料
出版社:学陽書房
販売開始日: 2000/12/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

教師のための法律相談12か月 新版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    職員会議、学校評議員、校長の民間人登用など、校長・教頭、主任・指導主事・教員からの130余の質問、最新事例に回答・解説。新版では、読者の当面する関心を考え、事例の全部を近々2・3年に起きたものに入れ替え、それらについて解説を加えた。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    4月(校長のつかさどる「校務」の範囲をどうとらえますか
    校長の監督責任とはどういうことですかほか)
    5月(職員会議の補助機関としての法的根拠は
    法的根拠のある職員会議の位置付けを見直したい ほか)
    6月(「新学力観」と「生きる力」とはどう違うのでしょう
    学校独自の教育課程の編成はどこまで柔軟化できるのでしょうか ほか)
    7月(教務主任の法令上の職務内容はどう規定されているのですか
    東京都では主任制度の改善が再検討されているらしいが ほか)
    8月(現行の高速を見直したい
    校則規制と生徒の基本的人権の関係をどうとらえますか ほか)
    9月(体罰を含め、生徒の指導方法は教師の専門的判断
    廊下に立たせたり、いすに正座させるのも体罰か ほか)
    10月(M教師(問題教師)に法的措置を取るには
    私行も懲戒処分の対象になるのでしょうか ほか)
    11月(職務命令が有効とされる要件は何でしょう
    授業の空き時間中の行動も「職務専念義務」に規定されますか ほか)
    12月(不登校の続く生徒を卒業認定してかまわないのでしょうか
    心身障害児の学校・学級選択権は誰にあると考えるのでしょう ほか)
    1月(校長の権限拡大に伴う事務量の増加にどう対応したらよいのでしょう
    教育委員会の権限は縮小した ほか)
    2月(大雪を理由に特別休暇を請求できるのでしょうか
    余裕教室仕様計画に名案は ほか)
    3月(国旗・国歌法の制定を機会に毎日国旗を掲揚したい
    信仰上の理由による国旗掲揚拒否は認められますか ほか)

教師のための法律相談12か月 新版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:下村 哲夫(著)
発行年月日:2000/12/10
ISBN-10:4313640711
ISBN-13:9784313640719
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:246ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 教師のための法律相談12か月 新版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!