芸術の体系(光文社古典新訳文庫) [文庫]
    • 芸術の体系(光文社古典新訳文庫) [文庫]

    • ¥1,00531 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001366036

芸術の体系(光文社古典新訳文庫) [文庫]

価格:¥1,005(税込)
ゴールドポイント:31 ゴールドポイント(3%還元)(¥31相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:光文社
販売開始日: 2008/01/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

芸術の体系(光文社古典新訳文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    行進、曲芸、ダンスから絵画、音楽、建築、散文まで―。人間が人間として日々を生きるということと、芸術活動や芸術作品のありかたを常に結びつけて考えたアラン。第一次世界大戦に従軍し、戦火の合い間に熱意と愛情をこめて芸術を考察し、のびのびと書き綴った芸術論。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 創造的想像力
    第2章 ダンスと装飾
    第3章 詩と雄弁
    第4章 音楽
    第5章 演劇
    第6章 建築
    第7章 彫刻
    第8章 絵画
    第9章 デッサン
    第10章 散文
    追記
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    アラン(アラン/Alain)
    1868‐1951。フランスの思想家。フランス各地の公立高等中学校で教師生活を送るかたわら、執筆活動を続ける。1903年、新聞で「プロポ」と題する短文の連載を始め、その後、この短文形式がアランの自由で柔軟な思想を表現する最適な形となった。1914年、46歳で第一次世界大戦に志願兵として従軍し、苛酷な戦場で『芸術の体系』を書く。1951年5月、文学国民大賞を受賞。同年6月、パリ西郊ヴェジネの自宅で死去

    長谷川 宏(ハセガワ ヒロシ)
    1940年島根県生まれ。東京大学文学部哲学科博士課程単位取得退学。哲学者

芸術の体系(光文社古典新訳文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:光文社
著者名:アラン(著)/長谷川 宏(訳)
発行年月日:2008/01/20
ISBN-10:4334751474
ISBN-13:9784334751470
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:外国文学小説
ページ数:544ページ
縦:16cm
その他: 原書名: SYST`EME DES BEAUX-ARTS〈Alain〉
他の光文社の書籍を探す

    光文社 芸術の体系(光文社古典新訳文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!